カスペルスキーをバージョンアップして、起動時間が早くなった。
それはいいんだけど、ルートスキャンが自動で走っている。
基本的には、走らせていたほうがいいんだろうけど、
これが原因で、マシンが遅くなる。
特にハードディスクへのアクセスが頻発すると、バスが遅いマシンだと致命的。
なので、設定を解除したいけど、どれかわからない。
昔のバージョンは、ルートスキャンのON・OFFが明確だったが、このバージョンのはわかりづらい。
設定画面をくまなく探したら、下のような項目があった。
設定 → パフォーマンス → 「悪意のある・・・・・」だと思われる。
一応、タスクマネージャーで、動作していないのは確認できた。
本日の河上選手:お休み
2015年11月29日日曜日
2015年11月28日土曜日
K.Yairi KYF-2
K.Yairi KYF-2を手に入れた。
一年位前に、近所の楽器屋で見て「いいなぁ~」と思っていた。
いつかは、手に入れようと思っていたが、春先に楽器屋が入っていたビルの改築で楽器屋も閉店してしまった。
秋葉原のIEKBEに、何種類かあった。
KYF-2とKYF-3があった。
両方試奏させてもらって、KYF-2が手にしっくりなじんだ。
TOP材が、KYF-2は、メイプルで、KYF-3は、ローズウッド、音自体はどちらもいい。
というか、違いはわからん。
生音も両方ともいい!
何度か交互に試奏してみて、手にしっくり来たKYF-2にした。
(KYF-3は、ボディーの縁取りがシェルを使っていた。)
ハードケース付属
杢目がきれいなメイプルの ”Cherry Sunburst” IKEBEのオーダーカラーらしい。
関係ないけどジミーページのレスポール「No.1」も、Cherry Sunburst
マシンヘッドは、GOTOH製のGOLD たぶんSG3XXだと思う。


おまけのストラップとピック
スペック
弾き込んでいないが、評価は、 ★★★★★
とにかく、弾きやすい。
本日の河上選手:お休み
12月12日 戸田
本日の河上選手:
一年位前に、近所の楽器屋で見て「いいなぁ~」と思っていた。
いつかは、手に入れようと思っていたが、春先に楽器屋が入っていたビルの改築で楽器屋も閉店してしまった。
秋葉原のIEKBEに、何種類かあった。
KYF-2とKYF-3があった。
両方試奏させてもらって、KYF-2が手にしっくりなじんだ。
TOP材が、KYF-2は、メイプルで、KYF-3は、ローズウッド、音自体はどちらもいい。
というか、違いはわからん。
生音も両方ともいい!
何度か交互に試奏してみて、手にしっくり来たKYF-2にした。
(KYF-3は、ボディーの縁取りがシェルを使っていた。)
ハードケース付属
杢目がきれいなメイプルの ”Cherry Sunburst” IKEBEのオーダーカラーらしい。
関係ないけどジミーページのレスポール「No.1」も、Cherry Sunburst
マシンヘッドは、GOTOH製のGOLD たぶんSG3XXだと思う。
「Fishman Presys+ 」 機能は一通りあるが、まだ、使ってない。ただ、チューナー付きは便利
おまけのストラップとピック
スペック
弾き込んでいないが、評価は、 ★★★★★
とにかく、弾きやすい。
本日の河上選手:お休み
12月12日 戸田
本日の河上選手:
2015年11月27日金曜日
BIC WIMAX 解約手続
BIC WIMAXの解約手続きをした。
とりあえず、HPより解約書類をDownload
デバイス+という、オプションを付けていたのと、解約日についてなど聞きたかったので、電話をしてみた。
音声案内で解約手続きのオペレーターに接続された。
電話でできるみたいなので、そのまま、解約手続きに入った。
12月が更新月だと、11月30日解約でいいみたいだ。
基本料金は、日割り、オプション(デバイス+)は満額支払うことになるそうだ。
解約手続き完了メールが、解約後に届く
精算明細は、12月10日前後になる
などなど、丁寧に説明された。
これで、一応、BIC WIMAXの解約手続き完了
早速、契約解除受付メールが来た。
本日の河上選手:お休み
12月12日 戸田
とりあえず、HPより解約書類をDownload
デバイス+という、オプションを付けていたのと、解約日についてなど聞きたかったので、電話をしてみた。
音声案内で解約手続きのオペレーターに接続された。
電話でできるみたいなので、そのまま、解約手続きに入った。
12月が更新月だと、11月30日解約でいいみたいだ。
基本料金は、日割り、オプション(デバイス+)は満額支払うことになるそうだ。
解約手続き完了メールが、解約後に届く
精算明細は、12月10日前後になる
などなど、丁寧に説明された。
これで、一応、BIC WIMAXの解約手続き完了
早速、契約解除受付メールが来た。
本日の河上選手:お休み
12月12日 戸田
2015年11月26日木曜日
Windows10 と TELEBOATの罠
Windows10をINSTして、5日
とりあえず、さえないオジサン的に普段使いのソフトは、一通り実行してみた。
一番、心配だったのがTELEBOATの動作
こんな、案内が出ていた。
Google Chromeを使っているので、投票なども問題なくできるのか!
Edgeだとだめかもしれない。
Edgeは、使ってないのでなんとも言えないが!
後は、実況のフラッシュ、これも大丈夫だった。
競艇できなかったら、価値はない!
本日の河上選手:徳山最終日
4R 4号艇 ドベ!
とりあえず、さえないオジサン的に普段使いのソフトは、一通り実行してみた。
一番、心配だったのがTELEBOATの動作
こんな、案内が出ていた。
Google Chromeを使っているので、投票なども問題なくできるのか!
Edgeだとだめかもしれない。
Edgeは、使ってないのでなんとも言えないが!
後は、実況のフラッシュ、これも大丈夫だった。
競艇できなかったら、価値はない!
本日の河上選手:徳山最終日
4R 4号艇 ドベ!
2015年11月25日水曜日
Windows10 と ChromeCast の罠
Windwos10で、ChromeCastを動かしてみた。
「デバイスが見つかりません」となる。
Cast本体の電源を入れなおしたり、LANを変えてみたりしたがダメ!
Nexus7では、見えるのだが、PCから見えなくなった。
CastのトラブルシューティングにKasperskyが、悪さ(?)をしているらしい記述があった。
https://support.google.com/chromecast/answer/3249268?hl=ja
Kasperskyのメニューで、
設定 → 詳細 → ネットワーク
「保護機能の要求に応じて暗号化された接続のスキャンする」
→ 「暗号化された接続をスキャンしない」

「セキュリティが低くなる」とメッセージがでるが、無視する。

Castが見える様になった。
見つけたらすぐに、Kasperskyの設定を元に戻す。
一度、見つければ大丈夫なようだ。
(マシンを落としたら、再度、やる必要がある)
直接は、「Windows10の罠」ではないが、OSを替えることによりKasperskyも入れ替えたので、一連の流れでは、「Windows10の罠」になるか?!
本日の河上選手:徳山5日目
2R 2号艇 ドベ!
ST 09だけど、一番遅い!(TOPスタートは、4号艇の03)
下手したらF祭りだったかも!
7R 3号艇 ドベ!
「デバイスが見つかりません」となる。
Cast本体の電源を入れなおしたり、LANを変えてみたりしたがダメ!
Nexus7では、見えるのだが、PCから見えなくなった。
CastのトラブルシューティングにKasperskyが、悪さ(?)をしているらしい記述があった。
https://support.google.com/chromecast/answer/3249268?hl=ja
Kasperskyのメニューで、
設定 → 詳細 → ネットワーク
「保護機能の要求に応じて暗号化された接続のスキャンする」
→ 「暗号化された接続をスキャンしない」
「セキュリティが低くなる」とメッセージがでるが、無視する。
Castが見える様になった。
見つけたらすぐに、Kasperskyの設定を元に戻す。
一度、見つければ大丈夫なようだ。
(マシンを落としたら、再度、やる必要がある)
直接は、「Windows10の罠」ではないが、OSを替えることによりKasperskyも入れ替えたので、一連の流れでは、「Windows10の罠」になるか?!
本日の河上選手:徳山5日目
2R 2号艇 ドベ!
ST 09だけど、一番遅い!(TOPスタートは、4号艇の03)
下手したらF祭りだったかも!
7R 3号艇 ドベ!
2015年11月23日月曜日
Windows10 と Zoom Edit&Share の罠
Windows10で 「Zoom Edit&Share」を動かしてみた。
USB接続で、G3本体は認識して、エフェクターのエディットはできるが、音声を認識してない。
ドライバーが原因と思われるので、とりあえず、ググったら、
ZOOMのNEWSページ(https://www.zoom.co.jp/ja/news)の7月の記事で検証中となっていて、その後どうなったのかの情報はない。
いつ対応するんだろ!
とりあえず、エディットできれば、音自体は、モニターで聞くからいいんだけど、DAWとして機能しないのは痛い。
ASIOドライバーをUNINSTしてしたら、音声も認識された。
ただ、レイテンシーの調整がうまくいかない。
ちなみに、JS-8のSongListEditorは、普通に動いた。
USB接続で、G3本体は認識して、エフェクターのエディットはできるが、音声を認識してない。
ドライバーが原因と思われるので、とりあえず、ググったら、
ZOOMのNEWSページ(https://www.zoom.co.jp/ja/news)の7月の記事で検証中となっていて、その後どうなったのかの情報はない。
いつ対応するんだろ!
とりあえず、エディットできれば、音自体は、モニターで聞くからいいんだけど、DAWとして機能しないのは痛い。
ASIOドライバーをUNINSTしてしたら、音声も認識された。
ただ、レイテンシーの調整がうまくいかない。
ちなみに、JS-8のSongListEditorは、普通に動いた。
2015年11月22日日曜日
Windows10 と PowerShellの罠
Windows10でPowerShellで作ったRPを動かしてみた。
RPは、モーダルダイアログで必要情報を入力するようにしている。
進入、出場選手登番、展示タイムを入れる1個目
節間データの入力する2画面になっている。
1個目のダイアログは出るが、2個目のダイアログに遷移しない。
これが、1個目のダイアログ出力ソース。
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms
$form1 = New-Object System.Windows.Forms.Form
$form1.Size = New-Object System.Drawing.Size(500,400)
・
・
$form1.ShowDialog()|Out-NUll
・
・
$form1.Close()
powershell ./makebase.ps1 $lFile $RPFILEPATH $TagetNo $TagetCource
「makebase.ps1」を呼び出して、その中で、2個目のダイアログを出していたのだが、「form1」のダイアログが出たままで、次の入力ができない。
まいった!
たぶん、Objectの開放がうまく行ってないような気がする。
$form1.quit()
$form1=$null
[System.Rumtime.InteropServices.Marshal]::ReleaseComObject($form1)
などなど、試してはいるのだが、どれも、うまくいかず。
本日の川上選手: 徳山2日目
1R 2号艇 4着
8R 4号艇 ドベ
田口選手が、18日から復帰して、下関で準優までいった。
最強のB2だ!
RPは、モーダルダイアログで必要情報を入力するようにしている。
進入、出場選手登番、展示タイムを入れる1個目
節間データの入力する2画面になっている。
1個目のダイアログは出るが、2個目のダイアログに遷移しない。
これが、1個目のダイアログ出力ソース。
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms
$form1 = New-Object System.Windows.Forms.Form
$form1.Size = New-Object System.Drawing.Size(500,400)
・
・
・
・
$form1.Close()
「makebase.ps1」を呼び出して、その中で、2個目のダイアログを出していたのだが、「form1」のダイアログが出たままで、次の入力ができない。
まいった!
たぶん、Objectの開放がうまく行ってないような気がする。
$form1.quit()
$form1=$null
[System.Rumtime.InteropServices.Marshal]::ReleaseComObject($form1)
などなど、試してはいるのだが、どれも、うまくいかず。
本日の川上選手: 徳山2日目
1R 2号艇 4着
8R 4号艇 ドベ
田口選手が、18日から復帰して、下関で準優までいった。
最強のB2だ!
2015年11月21日土曜日
WIndows10 インストール と カスペルスキーの罠
Windows10をインストしてみた。
18時ごろ初めて23時に終わった。
デバイスとか使えなくなるのか不安だったが、一応は大丈夫みたいだった。
ただし、カスペルスキーユーザーは、注意が必要だ。
さえないオジサンのカスペルスキーは、2014年に買ったので、Ver.14.00XXXXXだった。
これだと、10にすると、無効になったりするらしい。
10にするために、一応、不具合方向のページをググっていてたまたま見つけた。
カスペルスキーのFAQはわかりにくい。
下のページがわかりやすい。
山陰ケーブルビジョン株式会社 (マーブル)
http://www.mable.jp/11997.html
10にする前に、カスペルスキー本体のバージョン「14.0.0.xxx」か「15.0.1xxx」の場合、バージョンアップが必要になるらしい。
「16.0.0.614」をダウンロードして、バージョンアップした。
バージョンアップって言っても、古いのをUNINSTして、これを、INSTしたんだけど。
古い奴のUNINSTのウイザードで、「ライセンスの引継ぎ」のチェックを外さないように注意する。
(デフォルトチェックがついていた。)
後は、きれいさっぱり消した。
無事に、カスペルスキーを入れて、WINDOW10のインストを始めた。
DLそして、INST、全部で3時間くらいかかった。
初期設定は、簡単設定ではなく、位置情報などを外したいので、カスタマイズに!
全設定を終えて、LOGINしたら、また、カスペルスキーから、警告。
「保護機能が無効」
まじか!
カスペルスキーのメニューを開いたら、パッチのINSTが始まった。
再起動
これで、いいかと思ったら、「Windows10に適応させる」的なメッセージで、また、再起動
再起動後、カスペルスキーもちゃんと動き出した。
これから、今まで使っていたソフトも追々動作確認しなくてはと思っていたら、
「デバイスの一つが動きません」ていう、メッセージが!
まじか!
LogicoolのWEBCAMがエラーになっているが、普通に使える。
一応、再起動。
エラーが消えた。
う~~む、なんだったのか!
とりあえず、今は、それなりに使えているから良しとするか。
Windows10にしたのは、軽くなるって評価が多いからしてみたんだが、あまり、軽くなった気はしない。
本日の川上選手: 徳山初日
4R 5号艇 ドベ!
18時ごろ初めて23時に終わった。
デバイスとか使えなくなるのか不安だったが、一応は大丈夫みたいだった。
ただし、カスペルスキーユーザーは、注意が必要だ。
さえないオジサンのカスペルスキーは、2014年に買ったので、Ver.14.00XXXXXだった。
これだと、10にすると、無効になったりするらしい。
10にするために、一応、不具合方向のページをググっていてたまたま見つけた。
カスペルスキーのFAQはわかりにくい。
下のページがわかりやすい。
山陰ケーブルビジョン株式会社 (マーブル)
http://www.mable.jp/11997.html
10にする前に、カスペルスキー本体のバージョン「14.0.0.xxx」か「15.0.1xxx」の場合、バージョンアップが必要になるらしい。
「16.0.0.614」をダウンロードして、バージョンアップした。
バージョンアップって言っても、古いのをUNINSTして、これを、INSTしたんだけど。
古い奴のUNINSTのウイザードで、「ライセンスの引継ぎ」のチェックを外さないように注意する。
(デフォルトチェックがついていた。)
後は、きれいさっぱり消した。
無事に、カスペルスキーを入れて、WINDOW10のインストを始めた。
DLそして、INST、全部で3時間くらいかかった。
初期設定は、簡単設定ではなく、位置情報などを外したいので、カスタマイズに!
全設定を終えて、LOGINしたら、また、カスペルスキーから、警告。
「保護機能が無効」
まじか!
カスペルスキーのメニューを開いたら、パッチのINSTが始まった。
再起動
これで、いいかと思ったら、「Windows10に適応させる」的なメッセージで、また、再起動
再起動後、カスペルスキーもちゃんと動き出した。
これから、今まで使っていたソフトも追々動作確認しなくてはと思っていたら、
「デバイスの一つが動きません」ていう、メッセージが!
まじか!
LogicoolのWEBCAMがエラーになっているが、普通に使える。
一応、再起動。
エラーが消えた。
う~~む、なんだったのか!
とりあえず、今は、それなりに使えているから良しとするか。
Windows10にしたのは、軽くなるって評価が多いからしてみたんだが、あまり、軽くなった気はしない。
本日の川上選手: 徳山初日
4R 5号艇 ドベ!
2015年11月14日土曜日
Anker PowerCore 10400 充電 その2
2015年11月13日金曜日
Anker PowerCore 10400 充電
「Anker PowerCore 10400」でWX01への充電計測をしてみた。
接続ケーブルは、ANKER付属のケーブルを使用
ANKERは、満充電しておいた。
WX01は、電源ONで、通常使用する。
(接続しっぱなしで、MAIL、TELEBOAT,実況など)
10:15 11%
10:45 43%
11:20 79% インジケーターが1つ消灯
11:45 95%
12:15 完了
最終的に4つのインジケーターの内、1個が消えただけだったので、多分、2、3回はフル充電できるのではないかと思う。
MAINの使用目的であるWX01の充電機能は、満点。
ただ、ANKER本体への充電時間が正式には不明なので、
評価は、
★★★★☆
本日の河上選手:おやすみ
11/21~ 徳山
接続ケーブルは、ANKER付属のケーブルを使用
ANKERは、満充電しておいた。
WX01は、電源ONで、通常使用する。
(接続しっぱなしで、MAIL、TELEBOAT,実況など)
10:15 11%
11:20 79% インジケーターが1つ消灯
11:45 95%
12:15 完了
最終的に4つのインジケーターの内、1個が消えただけだったので、多分、2、3回はフル充電できるのではないかと思う。
MAINの使用目的であるWX01の充電機能は、満点。
ただ、ANKER本体への充電時間が正式には不明なので、
評価は、
★★★★☆
本日の河上選手:おやすみ
11/21~ 徳山
Anker PowerCore 10400
WIMAX2+ WX01のバッテリーの持ちが6時間と心もとないので、モバイルバッテリーを買った。
Anker PowerCore 10400 AMAZONで1999円
ポーチとケーブルが付属
取説には、ANKERの充電器を使えと書いてあったけど、持ってない。
Anker PowerCore 10400 AMAZONで1999円
ポーチとケーブルが付属
取説には、ANKERの充電器を使えと書いてあったけど、持ってない。
NEXUSの充電器で充電中。
既に、50%は充電されていた。
ググって見ると、満充電は大体12時間かかるらしい。
ググって見ると、満充電は大体12時間かかるらしい。
20:30から充電初めて、22:30に75%になった。
24:00に充電完了。
4時間で終わった。
0からじゃないから、なんともいえないが、充電時間は妥当かな。
24:00に充電完了。
4時間で終わった。
0からじゃないから、なんともいえないが、充電時間は妥当かな。
充電器も熱くなっていない。
昨日の夜に頼んで、今日着いた。
他にも栄養ドリンクやプリンターのインクとかも頼んだけど、全部一緒に届いた。
相変わらずAMAZONは早い!
本日の河上選手:お休み
11/21~ 徳山
2015年11月10日火曜日
WIMAX 2+ WX01 バッテリー実測値
WIMAX2+ WX01のバッテリー消費計測
端末は、NEXUS7
使用状況
MAILチェック 30分
インターネット閲覧 90分
動画 唐津実況を、3~12R 、蒲郡の実況 1R~
各レース3分前後として、約45分
パケット使用量は、約288M
計測時刻 残量 接続時間
09:45 100% -:--
10:41 88% 0:55
11:12 81% 1:26
12:53 57% 3:07
13:35 46% 3:49
14:26 33% 4:40
15:15 20% 5:29
15:55 10% 6:10
16:16 4% 6:31
充電時間は、昨日、測った。
20:20 4%
20:48 28%
21:00 40%
21:48 72%
22:11 89%
22:53 100%
バッテリーの持ち時間は、約6時間半
充電は、2時間半
ま、そんなところかな!
本日の河上選手 おやすみ
11/21~ 徳山
端末は、NEXUS7
使用状況
MAILチェック 30分
インターネット閲覧 90分
動画 唐津実況を、3~12R 、蒲郡の実況 1R~
各レース3分前後として、約45分
パケット使用量は、約288M
計測時刻 残量 接続時間
09:45 100% -:--
10:41 88% 0:55
11:12 81% 1:26
12:53 57% 3:07
13:35 46% 3:49
14:26 33% 4:40
15:15 20% 5:29
15:55 10% 6:10
16:16 4% 6:31
充電時間は、昨日、測った。
20:20 4%
20:48 28%
21:00 40%
21:48 72%
22:11 89%
22:53 100%
バッテリーの持ち時間は、約6時間半
充電は、2時間半
ま、そんなところかな!
本日の河上選手 おやすみ
11/21~ 徳山
2015年11月8日日曜日
WIMAX から WIMAX2+ に変更
4月位から、WIMAX2+ への契約変更の案内が来ていたが、競艇の実況、HULUも問題なく見れていた。
室内で下り8Mが出ていたのだが、10月末くらいから、3M平均 悪い時は1Mない時もあり、競艇の実況も途切れ途切れになることが多くなった。
仕方がないのでWIMAX2+に変更することにした。
BIC WIMAXだったのだが、1年縛りが魅力だったので、契約していたのだが、契約更新で2年縛りになる。さらに、キャッシュバックなどのサービスもないので、丁度、12月が更新月なので他のプロバイダに変えることにした。
どこも、ハード代無料、契約月無料になっている。
次に、キャッシュバック
GMO、SO-NET、BIGLOBEが2万UPを提示している。
後は、口コミ情報
GMOは、いい口コミが少ない。
勧めているサイトもあったが、どう見てもサクラな感じがする。
SO-NET、BIGLOBEは、同じくらいの評判なので、この二択。
対応によって決めるため、どちらもコールセンターに問い合わせをした。
ただし、新規契約だといい感じで対応されるに決まっているので、解約方法を問い合わせた。
どちらも、対応はそんなに悪くなく、甲乙つけられなかった。
ただ、オペレーターへ繋がるまでに待たされた時間が、BIGLOBEの方が長かった。
なので、SO-NETにした。
取り合えず、11月1日に申し込み
今日、ハードが届いた。
一応、設定が終わりNexus7で速度テストを行う。
下りの回線状況が、
WIMAX 5G
WMAX2+ 40G
いやはや、とてつもない差だ。
ギガ放題なので、通信制限はない原則だが、3日間で3GB以上利用で翌日速度制限かかるらしい。
どの程度まで落ちるのかは、実際なってみないと分からない。
室内で下り8Mが出ていたのだが、10月末くらいから、3M平均 悪い時は1Mない時もあり、競艇の実況も途切れ途切れになることが多くなった。
仕方がないのでWIMAX2+に変更することにした。
BIC WIMAXだったのだが、1年縛りが魅力だったので、契約していたのだが、契約更新で2年縛りになる。さらに、キャッシュバックなどのサービスもないので、丁度、12月が更新月なので他のプロバイダに変えることにした。
どこも、ハード代無料、契約月無料になっている。
次に、キャッシュバック
GMO、SO-NET、BIGLOBEが2万UPを提示している。
後は、口コミ情報
GMOは、いい口コミが少ない。
勧めているサイトもあったが、どう見てもサクラな感じがする。
SO-NET、BIGLOBEは、同じくらいの評判なので、この二択。
対応によって決めるため、どちらもコールセンターに問い合わせをした。
ただし、新規契約だといい感じで対応されるに決まっているので、解約方法を問い合わせた。
どちらも、対応はそんなに悪くなく、甲乙つけられなかった。
ただ、オペレーターへ繋がるまでに待たされた時間が、BIGLOBEの方が長かった。
なので、SO-NETにした。
取り合えず、11月1日に申し込み
今日、ハードが届いた。
一応、設定が終わりNexus7で速度テストを行う。
下りの回線状況が、
WIMAX 5G
WMAX2+ 40G
いやはや、とてつもない差だ。
ギガ放題なので、通信制限はない原則だが、3日間で3GB以上利用で翌日速度制限かかるらしい。
どの程度まで落ちるのかは、実際なってみないと分からない。
BOSS PH-3
近所のHOで、BOSS Phase Shifter PH-3を購入
本体のみで税込み 5、400円
SuperPhaser PH-2も、同じ値段であったので、両方試奏させてもらった。(PH-2は、ACA仕様だから、試奏の時に電池を借りた。)
音的には、Phaserとして使う分には、同じ。
ただ、固体差なのか、電源なのか、PH-2の方が明るい感じの音がした。
PH-3には、4、8、10,12段の4個、それに、FALL、RISE、STEPで、計7個のモードがある。
STEPは、使い道ないかもしれないが、FALL・RISEは、かなり使えるかもしれない。
音の減衰が一定(落ちるか、上がるか)なので、適当なセッティングでも変な感じにはならない。
それと、ペダルの長押し2秒でTAPになる。
G3とかのPhazerは、音符設定しておけば、リズムのテンポに同期してくれるが、外付けだと結構厄介な作業になる。
ペダルにTAP機能があるのは、かなり便利だ!
そんなに使うエフェクターじゃないんだけど、評価は、
★★★★★
これは、いい買い物をした。
本日の昼食
近所のスーパーで、駅弁フェアーをやっていた。
牛タン弁当などあったが、牛肉をメインに
打ち出している「牛肉道場」を買った。
パッケージはいかにもって、感じ。
開けたら、見た目ちょっと寂しかった。
でも、味は、いけた。
パッケージ ★★★★☆
見た目 ★★☆☆☆
味 ★★★★★
量 ★★★★☆
満足度 ★★★★☆

本日の河上選手: 津 最終日
3R 2号艇 ドベ
今節は、645166666の成績。
3着がありゃしない。
本体のみで税込み 5、400円
音的には、Phaserとして使う分には、同じ。
ただ、固体差なのか、電源なのか、PH-2の方が明るい感じの音がした。
PH-3には、4、8、10,12段の4個、それに、FALL、RISE、STEPで、計7個のモードがある。
STEPは、使い道ないかもしれないが、FALL・RISEは、かなり使えるかもしれない。
音の減衰が一定(落ちるか、上がるか)なので、適当なセッティングでも変な感じにはならない。
それと、ペダルの長押し2秒でTAPになる。
G3とかのPhazerは、音符設定しておけば、リズムのテンポに同期してくれるが、外付けだと結構厄介な作業になる。
ペダルにTAP機能があるのは、かなり便利だ!
そんなに使うエフェクターじゃないんだけど、評価は、
★★★★★
これは、いい買い物をした。
近所のスーパーで、駅弁フェアーをやっていた。
牛タン弁当などあったが、牛肉をメインに
打ち出している「牛肉道場」を買った。
パッケージはいかにもって、感じ。
開けたら、見た目ちょっと寂しかった。
でも、味は、いけた。
パッケージ ★★★★☆
見た目 ★★☆☆☆
味 ★★★★★
量 ★★★★☆
満足度 ★★★★☆
本日の河上選手: 津 最終日
3R 2号艇 ドベ
今節は、645166666の成績。
3着がありゃしない。
2015年11月5日木曜日
遠藤エミ クオカード
江戸川 男女W優勝戦のプレゼントで女子戦の正解で、遠藤エミ クオカードが送られてきた。
男子は後藤翔之が優勝、男女当てれば抽選なしで、もらえる。
男子の方は、田村を予想して応募したが、F!
それで、男子はハズレ!
片方だと抽選だったので、すっかり忘れていたが、今日、送られてきた。
ラッキーだ。
江戸川と言えば、今、女子戦をやっている。
後藤翔之の妹が、2日目9Rで、怪我して欠場した。
結構、やばい雰囲気だった。
1号艇の後藤が1Mでターンマークに接触して立ち往生、そこに、6号艇の三浦が差しで突っ込んできて、ボートが直撃、見ていて死んだかと思った。
怪我がたいしたことなければ、いいのだが!
本日の河上選手 津 3日目
2R 1号艇でピン
8R 2号艇でドベ
2レースとも3着付けで買ったので、ハズレ!
男子は後藤翔之が優勝、男女当てれば抽選なしで、もらえる。

それで、男子はハズレ!
片方だと抽選だったので、すっかり忘れていたが、今日、送られてきた。
ラッキーだ。
江戸川と言えば、今、女子戦をやっている。
後藤翔之の妹が、2日目9Rで、怪我して欠場した。
結構、やばい雰囲気だった。
1号艇の後藤が1Mでターンマークに接触して立ち往生、そこに、6号艇の三浦が差しで突っ込んできて、ボートが直撃、見ていて死んだかと思った。
怪我がたいしたことなければ、いいのだが!
本日の河上選手 津 3日目
2R 1号艇でピン
8R 2号艇でドベ
2レースとも3着付けで買ったので、ハズレ!
登録:
投稿 (Atom)