2015年11月21日土曜日

WIndows10 インストール と カスペルスキーの罠

Windows10をインストしてみた。

18時ごろ初めて23時に終わった。
デバイスとか使えなくなるのか不安だったが、一応は大丈夫みたいだった。


ただし、カスペルスキーユーザーは、注意が必要だ。
さえないオジサンのカスペルスキーは、2014年に買ったので、Ver.14.00XXXXXだった。
これだと、10にすると、無効になったりするらしい。

10にするために、一応、不具合方向のページをググっていてたまたま見つけた。
カスペルスキーのFAQはわかりにくい。
下のページがわかりやすい。
山陰ケーブルビジョン株式会社 (マーブル)
http://www.mable.jp/11997.html

10にする前に、カスペルスキー本体のバージョン「14.0.0.xxx」か「15.0.1xxx」の場合、バージョンアップが必要になるらしい。

「16.0.0.614」をダウンロードして、バージョンアップした。
バージョンアップって言っても、古いのをUNINSTして、これを、INSTしたんだけど。
古い奴のUNINSTのウイザードで、「ライセンスの引継ぎ」のチェックを外さないように注意する。
(デフォルトチェックがついていた。)
後は、きれいさっぱり消した。

無事に、カスペルスキーを入れて、WINDOW10のインストを始めた。
DLそして、INST、全部で3時間くらいかかった。

初期設定は、簡単設定ではなく、位置情報などを外したいので、カスタマイズに!

全設定を終えて、LOGINしたら、また、カスペルスキーから、警告。
「保護機能が無効」

まじか!

カスペルスキーのメニューを開いたら、パッチのINSTが始まった。
再起動
これで、いいかと思ったら、「Windows10に適応させる」的なメッセージで、また、再起動

再起動後、カスペルスキーもちゃんと動き出した。

これから、今まで使っていたソフトも追々動作確認しなくてはと思っていたら、
「デバイスの一つが動きません」ていう、メッセージが!

まじか!

LogicoolのWEBCAMがエラーになっているが、普通に使える。
一応、再起動。

エラーが消えた。

う~~む、なんだったのか!

とりあえず、今は、それなりに使えているから良しとするか。

Windows10にしたのは、軽くなるって評価が多いからしてみたんだが、あまり、軽くなった気はしない。

本日の川上選手: 徳山初日
  4R 5号艇 ドベ!