2017年3月29日水曜日

CPU Core i5

仕事用PCの買い換えの為、候補を選択している。
予算、環境(デスクトップなので、消費電力など)などはあまり気にしなくていい。

今使っているPCは、HPのデスクトップ( Intel Corei5-3470 DDR3 - 8G )
Hyper-Vで仮想マシンを2台ぶら下げているが、結構、つらい時がある。
なので、漠然とCPUは、i5以上、メモリーは増設可能で最低16G、HDD1T以上、SSD搭載と思っていた。

調べてみると、チップセットの組み込み、64ビット、DRAMなど、持っている知識がひと昔前のものだということを痛感させられた。
第6世代CoreのY/Uシリーズは、チップセットが含まれ、H、Sシリーズは、チップセットが別になっているようだ。
第7世代は、32ビット対応せず、MSはW10以降、32ビットのドライバーを提供しない。
会社も自宅も64Bitだから問題ないけど、CPUを入れ替えるわけだはないので、そもそも関係ない。
第6世代からDDR4に対応している。
CORE i7で、4コア8スレッドにすることも考えたが、それに見合うアプリを動かさないし、価格が高くなる。
それなら、メモリーか、SSD容量を増やした方が実用性があるように思うので、デスクトップ用Corei5の世代ごとのスペックを調べた。

第7世代 i5-7600  4コア4スレッド 3.50GHz(4.10)  DDR4 64G  2017/1Q
第6世代 i5-6600  4コア4スレッド 3.30GHz(3.90)  DDR4 64G  2015/3Q
第4世代 i5-4670  4コア4スレッド 3.40GHz(3.80)  DDR3 32G  2013/2Q
第3世代 i5-3550  4コア4スレッド 3.30GHz(3.70)  DDR3 32G  2012/2Q
第3世代 i5-3470  4コア4スレッド 3.20GHz(3.60)  DDR3 32G  2012/2Q

第5世代は、不明
第6世代「i5-6600」は、Kが付く「i5-6600K」の周波数は、3.50GHz(3.90)
キャッシュは6M
ECCMは、非対応


本日の河上選手:児島 5日目
 2R 2号艇 2着
    6号艇の一捲りで625の12万舟
    当然、買ってないけど
 5R 5号艇 ドベ

2017年3月26日日曜日

OTG その2 SHAPPYNES 変換アダプター (MicroBオス-Aメス) USB OTG

この間、OTGケーブルを買って、MEDIAPADのデスクトップ化をしたが、ケーブルがブラブラして落ち着かない。

なので、「SHAPPYNES 変換アダプター (MicroBオス-Aメス) USB OTG」を買ってみた。







付けると、ピッタリ収まらない。
商品の写真でもそうなっていたけど。
でも、ブラブラしないのでとりあえずは、

★★★★☆


I-O DATA HDD EC-PHU3W2D

ポータブルハードディスクを買った。
AMAZONで2TBで、9千弱。
昔では考えられないと思っていたら、ジョウシンWEBでは、3TBで8000円弱
ジョウシンのは、電源が必要だから今回は必要ない。


当たり前だけど、USB 3.0対応




さえないオジサンのPCには、USB3.0はないので、関係ないんだけど!


とりあえず、1T近くあるデータをコピーして問題ないし、アクセスも問題ないので、

★★★★★


本日の河上選手:児島   匠シリーズ 2日目
  5R 2号艇
     6号艇の前付けにも抵抗して2コース
     2Mまでは、3着の定位置だったが、結局4着
     これで、4着の3並び
     もう一つ頑張れよ!


鳴門:ビーナスシリーズ 最終日

5Rで中止順延
今回は、「爆破予告」とTELEBOATにすぐ出た。



この間の丸亀の爆破予告もオール女子の女子戦だった。
ストーカーの仕業か?
ふざけるな!

2017年3月25日土曜日

Steinberg UR22MK2 USBDAC使い


UR22MK2をUSBDAC使いにして、音が良くなったと一番感じたのが、実況のモーター音。
感覚的に、今までブォーンブォーンだったものが、ブオンブルブル、ブオンブルブル。
たまにやるTV放映より、臨場感のある音になった気がする。
ま、実況の音が良くなったからと言って当たるわけではないが!

本日の河上選手:児島  初日
  匠シリーズ第10戦 児島テレポイント倶楽部杯

 2R  4号艇4コース進入
     16のトップスタートで4着

 10R 5号艇5コース進入 4着

   なんで、もう一つ頑張れないかなぁー!


江戸川 G1 2日目
  昨日のドリームでは瓜生が1号艇でF
  今日は、1Rで2号艇の秋山が事故艇回避違反で失格
  なんとも、さえない話だ。

2017年3月16日木曜日

Now on Tap

開発チームから聞いたAndroidの便利機能

Android6.0から、HOMEボタンを長押しすると、現在開いている画面(WEB,MAILなど)に関連する検索画面が開く「Now on Tap」という機能が追加された。

聞いた時(少し前だが)は、ふ~~んと思っただけだったが、
実際に使ってみると、これが、かなり便利だった。

こんな状況だった。

MAILを見ていて、文中に不明な単語があった。
この機能を思い出し、
 ① HOMEボタンを長押しする。
 ➁ 調べたい単語を選択する。
 ➂ 検索
3アクションで解決

今までだと、

① 単語をコピー
➁ MAIL画面を閉じる(ランチャ表示)
➂ 辞書画面を開く
④ 単語をコピー
➄ 検索

最低で5アクション必要

文字にすると2アクションの差だが、「Now on Tap」を使った時に比べて、
従来のやり方だと、実際の手間はかかる。

残念ながらMediaPadは、5.1.1なので使えない。
Nexus7は、6.0.1なので問題なく動作する。

他にも、スクリーンショットなど、いろいろな機能が盛りこまれている。


本日の河上選手:住之江 最終日
   7R 3号艇  08のスタートで3着 860円
      今節は、23514423 かなり頑張った。

2017年3月15日水曜日

MediaPad デスクトップ

タブレットの手軽さになれると、PCを立ち上げるのが億劫になる。
DAW、バンキングは、PCを使うけど、メールチェックなどは、タブレット充分である。

しかし、MAILやBlogなどの文字入力するのは結構苦痛である。
Nexus7用にキーボードを買ったが、US配列で微妙に使いにくい。

MediaPadに、フルキーとマウスをつなげて、デスクトップ化することにした。
といっても、そんな大げさな事ではないけど

100均で買ったOTGに、ワイヤレスキーボード(iBUFFALO
BSKBW10SBK)の無線トングルを付けて、タブレットの入力をSimejiから、iWnnIMEに変更。










快適に使えるが、バッテリーの消費がちょっと気にかかる。


本日の河上選手:住之江 5日目
 4R   2号艇 3着 2000円   ①ー全ー河上選手でGET
 12R 3号艇   2着 4000円   取れず!
     展示で6号艇をブロックして2コース80M起こし
     本番は、なんと①東が引いて、1コース進入
     起こしは100M前後
     スタート遅れることもなく、一瞬、先頭になる。
     2Mで東に差されて2着
     今節は、凄く頑張っている河上選手だった。

2017年3月13日月曜日

OTG(On-The-Go)ケーブル

100均のスマホコーナーを見たら、こいつが売っていた。
「MicroUSB変換コード」






マウスなどとスマホを接続しているイラストが印刷されていた。
OTGケーブルなんじゃないか!
その場でググってみると、まさに「OTGケーブル」、普通に使えているようだ。
100均品質(?)なので、予備も含めて2本買った。
(なんで予備がいるのかもわからないが、こうやって、ケーブルがまた増える)
とりあえず、MediaPad (Huawei  MediaPad T2 10.0 Pro)につないで。マウスを使ってみる。

















すぐにマウスカーソルが出てきて、正常に動作する。
USBの入力が一個しかないので、HUBを使って、マウス、キーボード、USBメモリを同時接続する。
普通に使える。
バッテリーは、かなり消費しそうである。
常時使うかは不明だが、「あると便利なケーブル」ということで、また、ケーブルが増えてしまった。
帰ってから、MOMO9にOTGケーブルがついていたのを思い出し、探してみたら、ミニUSBだった。







覚書
※ NEXUS7で、USBメモリーを外す時は、
   「設定」→「ストレージとUSB」→「USBストレージのマウント解除」


本日の河上選手:住之江 3日目
  3R 1号艇 1コース進入
     2号艇に差され気味だったが、2Mで差し替えしてピン!

  10R 2号艇 ⑥の平石が前付けしてきたが、2コースを死守
      ①柳瀬と2Mまで競ったが、とりあえず2番手で収まっていたが、
      周回ごとに着を落として結局4着

2017年3月12日日曜日

DELコマンド

VSSの管理ファイルには、「vssver.scc」と「vssver2.scc」がある。

後輩が、このファイルを「DEL /F /S vssv*.scc」で、消したらしいのだが、
「vssver2.scc」が残っていた。

「vssver.scc」は、普通のファイルなので消せた。
「vssver2.scc」は、隠しファイルなので消せない。

その時に、教えたコマンド

「DEL /S /A:H /F vssver2.scc」



DELコマンドのオプション

 /F            読み取り専用ファイルを強制的に削除します。
 /S            指定されたファイルをすべてのサブディレクトリから削除します。
 /A            属性により削除するファイルを選択します。
 属性          R  読み取り専用            S  システム ファイル
                 H  隠しファイル            A  アーカイブ
                 I  非インデックス対象ファイル  L  再解析ポイント
                 -  その属性以外

本日の河上選手:住之江 2日目
  7R 4号艇
     5号艇には、興津がいる。
     興津ー全ー河上選手で、昨日と同じにした。
     興津は、ちゃんと仕事をしてピン!
     肝心の河上選手は、41の超出遅れで5着

本日のマルポ:予選最終日
  7Rの展示が終わった時点で突然実況画面にこんなテロップが!
  

  諸事情ってなんだよ!
     
  19:00頃、HPを見たら



  なんですと~~!

  
           

2017年3月11日土曜日

USBスピーカー

USBスピーカーを2台同時に使えないものか?

Cubaseと映画、音楽を再生する時は、Steinberg経由でDENONのスピーカーから、普段は、Logicool Z205で出力できるようにしたい。

Steinberg経由で出力するには、ミキサーとスピーカーの電源を入れなければならないので、普段使いでは面倒くさい。

とりあえず、2個つないでみた。
スピーカーアイコンをクリックすると3つ認識されている。
ここで、選択すると普通に切り替わる。



Logicoolにしておいても、Cubaseを立ち上げるとSteinberg経由になる。
その他は、Logicoolから音が出る。
Steinbergに切り替えれば、当然だけどすべてSteinberg経由で出力される。
アッサリ解決!



本日の河上選手:住之江 初日
  モーター 入れ替え初日
     2R 3号艇 2着 2000円 
    展示が良かったので134BOXで屈辱の買い目
    とりあえず、取れたので良しとする。
  6R 5号艇 3着
    展示気配はいいが、今回は相手の格が違うのでBOX買いはしない。
    ③興津は、別格の良さを見せていた。
    そこで、3-全-河上選手
    結果、315で4000円
  今日は、いい仕事をしてくれた。

    

ケーブル収納

ケーブル地獄に嵌まっている。
USB、電源コード、HDMI、シールド、オーディオなどなど、常時使うわけではないが、必要なケーブルがいっぱいある。

中でも、一番多いのがパッチケーブル
レゴ遊びの度に、長さが違うケーブルを作った。
これからも作ると思うので、たぶん、一番多い。

次から次へと新規格が出るUSBが2番目に多い。

  TYPE-A   パソコン
  TYPE-B   プリンター、外付けHDD
  TYPE-A延長 文字通りTYPE-Aを延長するメスメス
  MINI-A    デジカメ
  MINI-B    デジカメ、ポータブルHDD
  MICRO-A   タブレット、携帯
  MICRO-B   タブレット、携帯
  MICRO-OTG  タブレットと周辺機器

1種類につき数本持っている。かといって、接続する機器が現役の為、捨てるわけも行かない。
この先、TYPE-Cとかも増えるだろうし、下手すればライトニングケーブルも必要になるかもしれない。

ジプロックに入れたり、空き箱に入れたりして、整理をしたのだが、いまいち使い勝手が悪い。
同じような悩みを持つ人は、世の中に大勢いるはずと思い「ケーブル 収納」でググってみた。
思った通りいっぱいHITした。
いろいろ工夫して整理しているのが伺える。
箱の中に仕切りを付けて、細かく分けている人、トイレットペーパーの芯でまとめている人などきれいに収納している。

そこで、さえないオジサンは、気づいた。
いままでは、用途によってケーブルを分けて収納していた。
長い物、短い物、がさばる物、小さい物、硬い物、柔らかい物を一緒に入れていた。
なので、取り出すときに絡んでストレスを感じていた。
それが、敗因だったんだ。

もうひと手間かけて小分けにすれば、いいということに。
釣り道具は、用途、長さ、太さ、針の大きさなどで、細分化しているのと同じことなんだと。
そこまでする必要はないけど。

もう一つ、ケーブルを寝かせていたが、小分けにして縦に入れるという発想。
思いつかなかった。
いい案なのでマネをした。

と言うわけで、ドルトンの箱に仕切りを付けて整理してみた。

USBは、タイプ別に小分け


パッチケーブルは、LS、SSで分けて、AUDIO系はプラグによって分けた。


やっつけでやった割には、きれいにできた。


本日の河上選手:住之江初日
 まだ、1:40なので、レースはやってない。

2017年3月8日水曜日

KORG NANOKEY2

鼻タレだったころ、デモテープを作成するのは、スタジオ一発録りが当たり前だった。
少し金ができると、多重で録音したが、金銭的にも、時間的にも制約があった。
DTMなんて思いもよらない世界だった。

それから、約半世紀もたつと、DTMは当たり前
さえないオジサンも、ギターなんか弾いてPCで編集するDTMの端くれをしている。

UR22MKⅡにバンドルされていたCubaseを手に入れたので、DAWソフトを少し真剣にいじってみた。
使い方はいまいち理解していないのだが、内蔵のシンセエミュレートの音源も、きれいな音が出る。しかし、マウスでポチポチやっていると面倒臭いし、気が滅入る。

とりあえず、打ち込み用のMIDIキーボードを買ってみることにした。
いろんなのがありすぎて、どれがいいのかわからない。

コンパクトなのがいい。(フル鍵あっても、使えない)
金もかけたくない。
信頼できるメーカーがいい。
Windows10対応、Cubaseとの相性などの動作環境


これらの条件にあったのが、KORG  NANOKEY2

25鍵で薄い。
価格は3.5K弱、さらにAMAZONでは、10%OFFクーポンがあり、ポイントを使って、実質2000円弱。
キーボードといえばKORG世代、MIDIキーボードはどうなのかはわからいけど。
PS系は、キース・エマーソンなどが使っていて、表現力の凄さに圧倒された。
動作環境は、Windows10・64BIT版のドライバがUPされているし、Cubaseとの相性も問題ないようだ!

で、ポチッた。




とりあえず、ドライバーをDLして、インストする。
Cubaseを立ち上げる。

デバイス → デバイス設定

ちゃんと、設定されている。


早速、音を出してみる。
ちゃんと出る!
当たり前だけど。

録音ボタンで打ち込んでいくみたいだ。
まだ、Cubaceの使い方も理解していないが、とりあえず、打ち込みの作業が楽になった。

機能性では、たぶんこれで十分だし、大きさもいいし、鍵盤のタッチも素直、ベロシティーも反応がいい。
他のMIDIキーボードは使った事はないが、

★★★★★





本日の河上選手:お休み



2017年3月4日土曜日

Steinberg UR22mkII Cubaseアクティベーション

ハードの設定が終わったので、DAWソフト Cubaseを起動する。



しかし、いきなりアクティベーションコード設定。









DLと同時に終わってなかったんだ。








メールのアクティベーションコードを入力



しかし、NG
エラーメッセージを読むと「eLicenser Control Center」を先にやれといことらしい。




起動するが、アクティベーションコードを入れたがエラー!
さらに、よくよく読むと管理者権限でやれと!

管理者権限で実行


なんだか、いい感じで実行始めた。







無事完了

WEBで見ると、無償UPDATEキャンペーン中らしく、バンドルはバージョン8で無償UPDATEで9になる為、「eLicenser Control Center」を実行する必要があったようだ。

本日の河上選手:お休み



2017年3月3日金曜日

Steinberg UR22mkII セットアップ

USBDACを探していたのだが、DAWソフトも付いてくるし、HI-Z入力もあるし、値段もお手頃なので、Steinberg UR22mkIIを買った。
もう一つ下のUR12でもいいかと思ったが、MAINとヘッドホン出力のボリュームが共通だったので、別々になっているこっちにした。












ドライバー・ファームダウンロード
同梱のCDから、インストールと書いてあったが、ググると最新版があるようだ。
https://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/
                 ur_series/lineup/ur22mkii.html
   
Windows10用ドライバーをダウンロードする。


一緒にあったファームもダウンロード


ドライバーインストールして再起動

ファームを更新




正常に終わったようだ。
USBDACとして使用。

いままで、PCのイヤホンジャックからスピーカーに繋いでいたのだが、数段、鮮明になった気がする。
フジコ・ヘミングウエイのピアノタッチが感じられようだ。

第一の目的であるUSBDACは、達成。

INPUT2にギターを挿して音を鳴らしみる。
完全にモニター音。

次にバンドルされているCubbaseをダウンロード
MySteinbergでユーザー登録してダウンロードする。

同梱のアクセスコードを入力
アクティベーションコードがMAILで送られてくる。
画面上にもデフォルトで入力されている。
指示通りダウンロード開始、5Gもある。

解凍 → インストール





















とりあえず、インストールまで終わった。

今日は、ここで力尽きた。

USBDACとしては、満点  ★★★★★
もしかしたら、CDよりもいい音かもしれない。

本来の使い方では、まだ、評価はできず。


本日の河上選手:お休み