2019年7月26日金曜日

echoshow 5

PrimeDayで4,000円引きの5,980円になっていたので、ポチリ
8月半ばに配送予定となっていたが、昨日来た。




開梱




本体の割に、アダプターがでかい!




初期設定

端末名を決定

WIFI接続
AmazonにLOGIN

ファームのUPDATE
 DL
 インストール
 再起動







設定

カメラカバーを閉じてOFFにする
「アレクサ、設定」で設定画面が開く。

時計を24時間、デザイン変更

HOME画面の鬱陶しいメッセージを消したい。
これは、ググったら出ていた。
(メジャーな製品だけに、ググると大概の事は見つけられる。)

設定画面の「ホーム・時計」→「ホームコンテンツ」で「連続」をオフにすればいいようだ。
とりあえず、うまくいった。

その他の通知など、全部OFF

音質は、可もなく不可もなくダダ流しで聴く分には問題ない。
Bluetoothで、Pioneer X-EM26と接続。

PrimeMusicを聴く時の会話集

       Amazon Help


ブラウザーは、FireFoxが使えた。
「Google」っていったら、「知らない」って返事された。



問題発生

一通り設定は終わって、しばらく遊んでいたら、何をやっても、「ごめんなさい、実行できません」的な返事をする。
とりあえず、再立ち上げ。(電源ON/OFFは、ミュートボタンの長押しでできる。)
しかし変わらない。
HELPを見ると、ネット接続、ファームなどありきたりの原因と対処方法が書いてあった。
一応確認したが、どれも問題ない。
しばらく放置すると復帰する的な事も書いてあった。
シャワーを浴びて戻ったら、問題なく動作した。

輝度は、自動(デフォルト)にしてあるが、3時間程付けていたら、画面がかなり熱くなる。
「アレクサ、画面消して」で、OFFにした方がよさそうだ。
呼びかければ、すぐにONになる。

評価

スマートホームデバイスもないし、ビデオを見るにはモニターが小さいし、とりあえず、時計+BGM、時々ニュースを聞く使い方になりそうである。

4000円割引だったし、思っていた以上に音声認識もいいので、
  ★★★★★

割引前の価格だったら、-1かも知れない。


鼻垂れ小僧時代のラジオ付き時計を思い出した。
時刻用の数字パネルがパタパタ捲れて、目覚ましはFEN、ライト付きで暗くても見える。
友人が持っていて、羨ましかった。


メモ
 通信容量
  初期ファームDL:約1G
  PrimeMusic:1時間で約300M

  何もしない状態:8時間(0:00~8:00)で約76M

 電源OFF
  ミュートボタンの長押し