なんだか、イメージとは違い硬い音になる。
アコギ用アンプを買うことにした。
自宅用なので場所を取るちゃんとしたアンプは候補として外して、卓上可能なこの2個が最終的に残った。
ROLAND MOBILE AC
YAMAHA THR5A
会社帰りに、楽器屋で音を聞かせてもらった。(4件回った)
MOBILEは2件、THRは1件で取り扱っていた。
両方置いてあるところはなかった。
どちらも、甲乙つけがたいというか、違いは、わからんかった。
並べて聞いた訳でもないし、音を出してもらったギターも違うし、
ただ、どちらもきれいにアコギの音になっていた。
THRは、低音がビビるというレビューを数件見たが、それはなかった。
フルで音を出してないからか、改善したかは謎。
スピーカーサイズ 10cm VS 8cm
出力 5W(2.5W*2) VS 10W(5W*2)
スピーカーサイズも出力も、家で使う分にはどちらも問題ない。
操作にしても、どちらも普通。
USBインタフェースのあるTHRにした。
値段が1000円以上安かったので、音を聞かせてもらった楽器屋ではなくAMAZONで買ってしまった。
早速、音出し
楽器屋のように、広くて、騒がしい空間ではわからなかったが、リバーブがすごい
HALLにすると、このサイズなのに音が後ろから回りこんでくる様な感じがする。
TUBE雰囲気のライトがいるかは謎!
音を決めるのに重要なのが、マイクタイプ
コンデンサー、ダイナミック、チューブ、ナイロン、EGの5種類
コンデンサーは、一音一音はっきりしている。
ダイナミックは、ちょっとボケる。
この二つは、実際のマイクと同じ感じ。
チューブとEGは、いわゆるギターアンプ的な音のように聞こえる。
ナイロンは、言葉にはできないけど、暖かい音になっている。
多分、エレガット用にチューニングされていると思う。
セッティングに関してはこれからいろいろやってみることにする。
USB接続は、MK-2でドライバーがインストしてあったので問題なく接続できた。
評価は、文句なしの ★★★★★
5年位前にもROLANDとYAMAHAで悩んだ時があった。
CASINOを買ったのに合わせて、ヘッドホン使用前提に小型アンプを買うつもりだった。
候補は、「JS-8」と「THR」、エフェクターと録音機能など多機能な「JS-8」を買った。
本日の河上選手: 三国 G3 二日目
2R 6号艇 6コース進入でドベ!
多摩川5日目 3R
1号艇 森がスタート直後、ポールに激突
何があったんだ!
リプレイを見ると、なんだかモーターが不調で
いきなり動いた感じに見えるが!