50オーバーで、途中ブランクがあるが30~40年以上ギターを弾いている面々
Aさん
現役のセミプロ
Bさん
エレキ中心で、もうすぐ還暦
C君
先日、アコギを買った後輩
S
さえないオジサン
古い弦を外す
① エンドピンを外す前にペグを緩めて、ペグポストの穴から弦を外す。
→ B
➁ 先にエンドピンを外してから、ペグポストの穴から弦を外す。
→ A,C,S
➂ 真ん中で弦を切って、ペグポストの穴から弦を外し、エンドピンを外す。
→ S(KYF-2交換時)
エンドピンの外し方
① 手で引っこ抜く(硬い時はペンチ使用)
→ 0
➁ エンドピン外しを使う。
→ C
➂ ホールから手を入れて押し出す。
→ A,B,S
弦を巻く
① 162534の順(外側から)
→ A
➁ 142536の順
(弦のパックに2本づつ入っているのでその組み合わせの順番)
→ B
➂ 342516の順(内側から)
→ C,S
弦の余裕(ペグに巻き始めの時の弦の余裕)
① 適当だが、1、2、3弦は余裕をかなり持たせる。
→ C
➁ 1~2フレット分
→ A,B,S
弦の余り
① 際
→ A
➁ 1~2㎝残す
→ B、C、S
➂ 切らない
→ 0
弦交換
① 全弦交換する
→ 全員
➁ 切れた(もしくは錆びた)弦のみ
→ 0
交換時期
① 弦が切れた
→ A,B,C,S
➁ 定期的
→ A,S
➂ 錆びが出た
→ A,B,C,S
④ ライブの前
→ A,B
ペグポストの穴に弦を通して巻き始める時に、元の方は折るけど、先端は折ったことがない。
Bさんは、両方折ると言っていた。
両方折っておけば、ズレることがなくなる。
「なるほど」と、みんなして納得した。

巻き始めの一巻は、上で後は下に巻くようにすると、言うのも全員一致だった。
本日の河上選手:お休み