電源を入れる時に、上蓋(液晶部分)を開けなくてはならない。
この為、ある程度上部に空間を設ける必要がある。
上蓋(液晶部分)はいらないから、取り外すことも考えたが、無線LAN用のアンテナが組み込まれているようで外せない。
机上ラックを買って、その上に置くことにした。
アルファックス スライド式 薄型テレビ用ラック ブラウン
組立式の家具を買うと、組立図の絵だけで部品そのものにはナンバリングされていない。
似たような部品だと組み立てている時に迷う事がある。
これは、部品にナンバリングシールが貼ってあり、戸惑うこともなく10分ほどで完成
中華製なので、現物を見るまではちょっと不安だったが、しっかりした造りでPCを乗せても大丈夫そうである。
天板側面の仕上げがいい加減なので、評価は「-1」
★★★★☆
机の上に乗せた。
傾き、グラつきはないが、高さ的にちょっと不安。
耐震対策をしてみる。
机上ラックをヒートンと結束バンドで固定。
モニター台は、5,6年使っていたので真ん中が凹んでいる。
DIYで買ってきた板を乗せる。
モニター台と板を接着。
机上ラックの下に、モニター台を組み込む。
モニター台とラックの足を結束バンドで結束。
机上ラックをヒートンと結束バンドで机に固定。
モニターをヒートンと結束バンドで机に固定。
ノートPCは、耐震ジェルで固定。
モニター台の下にSteinbergとDVDデッキを格納。

とりあえず、自分で揺らした感じでは耐えている。
効果はわからないがとりあえず、自己満足できた。
机が倒れたらすべて崩壊するが。
本日の河上選手:津 5日目
1R 6号艇 5着 やれやれ!