ZOOM MS-50Gのセッテイングをするのに、PC台の上でやるのだが、いちいちACアダプターを足元から繋ぎ替えたりするのは結構面倒だったりする。
電池は、基本的に使わない主義だし。
ZOOMのFAQ(http://www.zoom.co.jp/faq/ms-50g/?lang=jp)に、「USBバスパワー使用可能!」とある。
試してみると、なんの問題もなく稼動する。
3時間ほど、使ったがアダプター本体も熱くなってない。
そして、軽い、安い、お手軽である。
この間買った、ZOOMのアダプターは1200円前後、100円SHOPに行けば、アダプターもケーブルもある。
税込み 216円。
USB充電器とケーブルは、趣味と職業柄捨てるほど持っているから、改めて買う必要はないんだけど。ちなみに、写真の「USB ACアダプターは、NEXUS用」
もうひとつ、FAQの一覧で気になったのが、「アンプシュミの出力」
パッチの「PureBlues」で使っている「VX JMI」で、JS-8から出力するとちょっと違和感がある。JS-8でジャズコをシュミってる。
試してみると、「COMBO-FRONT」が、初期設定されていたが、「STACK-FRONT」がシックリきた。
パラメーターは、こんな感じらしい
LINE : ヘッドフォンやモニタースピーカーに接続する場合
COMBO FRONT : コンボアンプのインプットに接続する場合
STACK FRONT : スタックアンプのインプットに接続する場合
COMBO POWER AMP : コンボアンプのリターンに接続する場合
STACK POWER AMP: スタックアンプのリターンに接続する場合
ジャズコは、コンボアンプだけど、スピーカーが2発
リレーすると、どうなるんだ!
これは、実際の音を聴いてセットするしかないんだろう。
しかし、日本の会社だけあって、いろいろと細かいし、親切(?)だ。
というか、日本語だから分かりやすいだけかもしれない。
AXとか、みんな英語だし、分からん!
本日の河上選手:おやすみ