MS-50Gを改造して、しばらく醒めていたエフェクター熱が沸いてきた。
久しぶりに出てきたのが、DynaCompとD+、音を出してみる。
CASINOで音出しをしてみたら、相変わらず恐ろしいノイズ
MS-50GのZNRを掛ければ、何とかなる。
エフェクターの並びで、MS-50Gはリバーブで使いたいし、コーラスはCE-5を使いたい。
CE-5 -> ZNR -> リバーブ は、よろしくない。
ZNR -> CE-5 ->リバーブ にしたいが、無理。
NS-2は、不調になって処分したし、買い替えるには、二の足を踏む。
AMAZONで見つけたのが、「NEEWER ノイズゲート (¥ 2,799) 」
商品説明は変な日本語で怪しいが、レビューはいい(話半分としても)、それに小さい、そして安い。
ダメ元でポチった。
外装パッケージは、ちゃんとしている。
躯体も見た目は問題なさそうである。
早速、D+の後ろに接続、無音状態で試してみる。
SOFTは、ある程度ノイズはカットされるが、許容範囲まであと一歩。
HARDに切り替えると、11時でノイズが気にならなくなり、2時で音が遮断された。
伸びは、11時でも問題なさそうである。
次に、「Ibanez TSMINI」と「Mooer TriangleBuff」で試してみた。
TSMINIは10時、TriangleBuffは11時で気にならなくなる。
CE-5の前に組み込んで、完成。
本日の河上選手:お休み