2018年6月19日火曜日

ギタースタンド 自作

ギタースタンドを自作した。
HERCULESのスタンドは持っているが、デスクトップに替えたら、PC周辺に置く場所がなくストック用として使っている。
頻繁には使わないけど、ちょっと弾きたくなった時に、すぐに取り出せるようにしたい。
壁掛けは、強度の問題でちょっと怖い。
スタンドの下に、ちょっとした物を置けるようにする。
土台をカラーボックスにして、その上に2本置く。


ググると色々ある。


木で作るのであれば、加工がしやすくていいのだが、サンディング、塗装などを考えると、ちょっと手間がかかる。

イレクターパイプは、加工はできないが、ジョイントの種類が豊富で、ギタースタンドでは問題ないと思う。
木よりも費用は掛かるが、諸々の手間はかからない。

とりあえず、カラーボックスをポチる。

アイリスオーヤマ カラーボックス  オフホワイト CX-1
  サイズ:幅41.5×奥行29×高さ30.5cm
  重量3.86kg
  主要材質:プリント紙化粧パーティクルボード
  中国(大連)
  棚内寸(約):幅39×奥行27.5×高さ27.5cm
  耐荷重:全体約30kg


近所のホームセンターにイレクターパイプがなく、スペーシアというのがあった。
店員に聞いたら、「イレクターパイプと互換があるとは店員としては言えないけど、個人的には大丈夫ですよ」と笑える返事だった。

総額4000円くらい
カラーボックスも入れると、5000円
普通にギタースタンドが買える。
置く場所に、あと10㎝余裕があれば、既製品を買っていた。













アイボリーとダークブラウンの色違いは、部材が不足していたから。

クッション材・工事現場のトラテープ





パイプをカラーボックス固定する






1時間ちょっとで出来上がり




ネック受けには、以前買ったギタースタンド・ブラジャーのボディー用を使用した。
ギターを2台置ける。

トラテープがちょっと不評で、黒いフェルトを貼った。
ボディー置きのパイプ位置を調整した。
ネック用パイプも2本に減らした。




本日の河上選手:戸田最終日

 6R 4号艇 1マークから立ち上がった時点で、3番目
        よし!と思ったが、頑張って2着になりやがった。
 9R 6号艇 ドベ

今節の河上選手
  3462426
   初戦こそ3着だったが、2,940円
   大赤字!