PCとAndroidのデータ転送で、Airdroidを使っている。
使い始めたころはシンプルだったが、UPDATEの度に機能が増えてHome画面がごちゃごちゃしてきたし、広告が増えたりで、データ転送だけを使いたいのに、使いにくくなってきている。
PCからAndroid端末にデータを転送時、内部ストレージには問題なくコピーできるのだが、外部SDでは、SDを選べと図解入りのAlertが出る。
その操作をしたいのだが、HuaweiのMediapad t2 10.0 pro(Ver.5.1.1)、
P9 Lite(Ver.7.0)の両方とも、そんなメニューは存在しない(見つけられない?)。
設定のメニューを探してみて、一応できるようになったので、その覚書。
「設定」→「メモリとストレージ」→「デフォルトの保存場所」
「SDカード」を選んだらできるようになった。
Huawei独自仕様なのか、Android共通なのかは、不明。
本日の河上選手:お休み