2018年1月18日木曜日

TuneBrowser

ASIOドライバー直結の「TuneBrowser」というのを見つけた。
以前からあったようなのだが、WinAmpで満足していたので、知らなかった。

早速、DLして、Installした。
とりあえず、音を出してみる。
音の解像度が、かなり良くなり、低音から高音まできれいに出力されている。

使い勝手は、WinAmpの方が単純で使いやすい。

実況などは、LogicoolのPCスピーカー、音楽は、USB-DAC経由でモニタースピーカーで、聴くのだが、タスクバーのスピーカーマークをクリックして切り替えていたが、この手間がなくなったのは大きい。

評価は、★★★★★


設定変更の備忘録

ファイル名クリックで再生
  ファイル → 設定 → 再生の設定
  



複数のアルバムを続けて聞く
  ファイル → 設定 → 再生の設定





プレイリストは作らずに、再生中に曲を追加したいのだが、Drag&Dropすると追加した曲が再生される。
  

タイトル文字のアニメーションを消す
  右上アイコンをオフすることで表示されなくなった。




再生中に終了させた時の確認メッセージを出さない。
  ファイル → 設定 → 再生の設定







終了するときに、プレイリストの保存とかを聞いてくるのを、出さないようにしたいが設定は不明。出る時と出ない時がある。



本日の河上選手:お休み
   1/26 ~ 常滑