とりあえず、使ったことももなかったので、石橋楽器で購入。
750円
M170に比べると、テンションが低い気がする。
Phosphor Bronzeの特徴で良く言われる「高音がキレイに出て、きらびやかてブライトな音色」の通り高音がキレイに出ていた。
きらびやかというのは、KYF-2の生音ではよくわからなかった。
THR5aを通すと、そんな気がする程度。
実際、エレアコではなく、生ギターに張らないとわからないのかもしれない。
YD-42の弦交換の時に、張ってみることにする。
KYF-2では、一つ問題があって、ブリッジがスルータイプなので、ポールエンドに巻いてある、赤い絹糸が6弦でちょっと窮屈。
今日、HOに行ったら、680円!!
悔しいので、5SET購入
しかし、弦を買うたびに、いつも思うけど、昔に比べると、本当に弦が安くなった。
Phosphor Bronzeなんて、手が出なかった。
優勝戦 SGに勝てないはずの峰選手が優勝
やはり、泣いた。
「マルポは、136」と井口が攻めて、④前本、⑤丸岡が差すとみて、
「15-145-145」
読み通りの展開で、的中!
本日の河上選手:お休み