随分前に、蔦屋の店先で「セッション」というポスターを見た。
ちょっと気にはなったが、借りてまで見ることはなかった。
HULUにUPされていたので、見てみた。
プロのドラマーを目指す主人公が、一流の音楽院にはいる。
チャーリーパーカーの様なジャズマンを生み出そうとするちょっと癖があるが学内一の教授と出会う。(よくある「いい指導者」に出会い、指導者は変わり者という設定。)
学内バンドの主奏者に抜擢され、地区コンテストで優勝し自信過剰になる。
重要なコンテストに向かう途中で事故にあい、挫折して夢をあきらめる。
音楽院を退学し、普通の大学に通うことにした主人公が、通りすがりのジャズバーで、教授に再会する。
教授は音楽院を解雇されて、プロのバンドマスターになっていた。
そこのドラマーとして誘われフェスに参加する。
フェスでは元教授との確執の中、最後のセッションで元教授の求めていた音を叩き出す。
次の展開も何となく想像できる「ありがちなサクセスストーリー」だったけど、最後まで見入ってしまった。
最初は斜に構えて観たので期待はしていなかったが、最後のセッションを映画館で観たい気にさせられたので、
★★★★☆
本日の河上選手:下関3日目
2R 2号艇 4着
11R 6号艇 ドベ!
着順は、きれいに123456だった。
2017年2月27日月曜日
2017年2月26日日曜日
小倉 関門橋ステークス
11R 関門橋ステークス
先週は武士沢で勝負に行ったが、紐で悔しいことに。
今週は、酒井で勝負にいった。
紐で悔しい思いはできないので、5点3連複の10通り
結果は、ギリで万券
本日の河上選手:下関2日目
3号艇 2コース進入 04のトップスタートで5着
先週は武士沢で勝負に行ったが、紐で悔しいことに。
今週は、酒井で勝負にいった。
紐で悔しい思いはできないので、5点3連複の10通り
結果は、ギリで万券
本日の河上選手:下関2日目
3号艇 2コース進入 04のトップスタートで5着
2017年2月25日土曜日
Denon Professional DN-304S
ある程度の音を出して音楽を聴ける環境に引っ越した。
ギターモニター兼用で Denon Professional DN-304S を買った。
レビューにもあったが、低音が強調され、圧迫感がある。
置いている場所が机の上で、壁からの距離も10cm
低音に圧迫感とボヤケが出るのはあたり前だが、ある程度は改善したい。
ナラ材の丸棒とプロックレンガを組み合わせてスピーカー台を作成。(作成という程のものではないが)
インシュレーターは、昔ながらの10円玉。
机との共振もなくなり、低音の圧迫感とボヤケが改善された。
インシュレーターについては、ちゃんとした製品を買おうかと思い、ググると、免震ゴム、袋ナットとかいろいろな代用品での方法が紹介されていた。
確かにインシュレーターとして売られているものは高い。
同じような素材で作られている代用品は安い。(ほとんど、100均で売っている。)
その中でも、手軽にできそうなのが(家にある物を使って)10円玉と1円玉のハイブリット。
10円+アクリル両面テープ+1円+アクリル両面テープ+10円+アクリル両面テープ+1円の7層構造
10円玉一枚の時より更に低音がすっきりして、中音域もメリハリが出た気がする。(あくまでも気がするレベルだけど。)
壁際対策として、吸音材(東京防音 ホワイトキューオン)を壁に貼り付けた。
高音域の嫌な感じの響きが無くなり、全体的に締まった感じになった。

とりあえず、満足のいく音になったので、
★★★★★
しいて言えば、電源スイッチが裏についているのが惜しいところ。
本日の河上選手:下関初日
4R 1号艇で登場で3着で1460円
篠崎元志が6号艇
「6-全-河上選手」で買ったが結果は361
8R 5号艇 5着
ギターモニター兼用で Denon Professional DN-304S を買った。
レビューにもあったが、低音が強調され、圧迫感がある。
置いている場所が机の上で、壁からの距離も10cm
低音に圧迫感とボヤケが出るのはあたり前だが、ある程度は改善したい。
ナラ材の丸棒とプロックレンガを組み合わせてスピーカー台を作成。(作成という程のものではないが)
インシュレーターは、昔ながらの10円玉。
机との共振もなくなり、低音の圧迫感とボヤケが改善された。
インシュレーターについては、ちゃんとした製品を買おうかと思い、ググると、免震ゴム、袋ナットとかいろいろな代用品での方法が紹介されていた。
確かにインシュレーターとして売られているものは高い。
同じような素材で作られている代用品は安い。(ほとんど、100均で売っている。)
その中でも、手軽にできそうなのが(家にある物を使って)10円玉と1円玉のハイブリット。
10円+アクリル両面テープ+1円+アクリル両面テープ+10円+アクリル両面テープ+1円の7層構造
10円玉一枚の時より更に低音がすっきりして、中音域もメリハリが出た気がする。(あくまでも気がするレベルだけど。)
壁際対策として、吸音材(東京防音 ホワイトキューオン)を壁に貼り付けた。
高音域の嫌な感じの響きが無くなり、全体的に締まった感じになった。
とりあえず、満足のいく音になったので、
★★★★★
しいて言えば、電源スイッチが裏についているのが惜しいところ。
本日の河上選手:下関初日
4R 1号艇で登場で3着で1460円
篠崎元志が6号艇
「6-全-河上選手」で買ったが結果は361
8R 5号艇 5着
2017年2月22日水曜日
TaoTronics TT-BH07
TaoTronics TT-BH07 を買ってから、約一か月がたった。
邪魔のケーブルがないので、鬱陶しくないし、風切り音も発生しない。
バッテーリーは、3日に一回の充電で十分もっている。
通勤とパチンコで平均すると一日3時間ほど使用している。
ブルートゥースの接続も問題なく快適
イヤーパッドも、ちょうどいいのか痛くならない。
ケーブルのつなぎ目が、ちゃちく見えて不安だったが接触不良は起きていない。
一か月使っての評価は、★★★★★
しょうもないことだが、ブルートゥースに干渉するのか、JAWSの確変演出の時にノイズが発生する。(4回当ててその度にノイズが入った)
本日の河上選手:おやすみ
2/25 ~ 下関
邪魔のケーブルがないので、鬱陶しくないし、風切り音も発生しない。
バッテーリーは、3日に一回の充電で十分もっている。
通勤とパチンコで平均すると一日3時間ほど使用している。
ブルートゥースの接続も問題なく快適
イヤーパッドも、ちょうどいいのか痛くならない。
ケーブルのつなぎ目が、ちゃちく見えて不安だったが接触不良は起きていない。
一か月使っての評価は、★★★★★
しょうもないことだが、ブルートゥースに干渉するのか、JAWSの確変演出の時にノイズが発生する。(4回当ててその度にノイズが入った)
本日の河上選手:おやすみ
2/25 ~ 下関
2017年2月19日日曜日
フェブラリーステークス・・・小倉大賞典
今年初G1、初GET!
景気がよさそうだが、抑えで何とかガミらない程度だった。
勝負レースは、小倉大賞典
武士沢の頭で勝負に行ったが、紐がやられてあっけなく撃沈!
単勝のみで、こちらはガミった。
本日の河上選手:お休み
景気がよさそうだが、抑えで何とかガミらない程度だった。
勝負レースは、小倉大賞典
武士沢の頭で勝負に行ったが、紐がやられてあっけなく撃沈!
単勝のみで、こちらはガミった。
本日の河上選手:お休み
2017年2月18日土曜日
FENDER / 10', Angled, Tweed
ギターのシールドは、カナレのオレンジ3mと鼻たれのガキの頃から変えたことはなかった。
今使っているシールドも5年目になる。
流石に経年劣化で、ガチガチのゴワゴワになってきた。
新調しようとSHのHPを見たら、こんなのがあった。
FENDER / Custom Shop Performance Series Cables 10', Angled, Tweed
試しにポチリ。
さっき届いた。
保護カバーは、ツイードなので、やわらかい。
ちょうど、こたつの電源コードみたいな感じ。
やわらかいので、家で使うには取り回しがいい。
ノイズもないし、手触りがいいので、
★★★★★
本日の河上選手:お休み
2月25日 ~ 下関
今使っているシールドも5年目になる。
流石に経年劣化で、ガチガチのゴワゴワになってきた。
新調しようとSHのHPを見たら、こんなのがあった。
FENDER / Custom Shop Performance Series Cables 10', Angled, Tweed
試しにポチリ。
保護カバーは、ツイードなので、やわらかい。
ちょうど、こたつの電源コードみたいな感じ。
やわらかいので、家で使うには取り回しがいい。
ノイズもないし、手触りがいいので、
★★★★★
本日の河上選手:お休み
2月25日 ~ 下関
2017年2月2日木曜日
Nexus7 BlueTooth
Nexus7のバッテリーが、最近、2日ほどで残量が20~10%になる。
節約の為に、BlueToothを使うとき以外は切っていた。
AGPtEKは、BlueToothが搭載されていない。
Nexus7をプレーヤーとして、BlueToothイヤホン(TaoTronics TT-BH07)とつなげている。
通勤時しか使わないのだが、いちいちBlueToothのON/OFFを操作するのは面倒くさい。
BlueToothをONにしたまま、使ったらどのくらいバッテリーが消費されるか測ってみた。
1時間に5,6分、電投などで使用した。
10:33 満充電
11:32 96%
13:29 89%
14:47 86%
15:52 81%
17:13 77%
17:34 77%
BlueToothを接続
21:30 56%
BlueToothを切断
22:00 52%
HULUを一時間
23:34 42%
09:04 25%
買ってから3年程経つが、バッテリーが弱くなった以外、普段使っていて何の問題もない。
ストレスなく動作するし、タッチ感度も変わらない。
Nexus7は、本当に名機だと思う。
一方、TT-BH07も使って1週間がたったので感想を。
ケーブルのストレスもなくなり、音もマァマァ、途切れることもノイズもない。
そして、イヤーフックがすごくいい、耳の内側でホールドするので、眼鏡のツルとバッテイングしない。
耳も痛くならないし、本体がズレたり外れそうになることがない。
本日の河上選手:お休み
節約の為に、BlueToothを使うとき以外は切っていた。
AGPtEKは、BlueToothが搭載されていない。
Nexus7をプレーヤーとして、BlueToothイヤホン(TaoTronics TT-BH07)とつなげている。
通勤時しか使わないのだが、いちいちBlueToothのON/OFFを操作するのは面倒くさい。
BlueToothをONにしたまま、使ったらどのくらいバッテリーが消費されるか測ってみた。
1時間に5,6分、電投などで使用した。
10:33 満充電
11:32 96%
13:29 89%
14:47 86%
15:52 81%
17:13 77%
17:34 77%
BlueToothを接続
21:30 56%
BlueToothを切断
22:00 52%
HULUを一時間
23:34 42%
09:04 25%
買ってから3年程経つが、バッテリーが弱くなった以外、普段使っていて何の問題もない。
ストレスなく動作するし、タッチ感度も変わらない。
Nexus7は、本当に名機だと思う。
一方、TT-BH07も使って1週間がたったので感想を。
ケーブルのストレスもなくなり、音もマァマァ、途切れることもノイズもない。
そして、イヤーフックがすごくいい、耳の内側でホールドするので、眼鏡のツルとバッテイングしない。
耳も痛くならないし、本体がズレたり外れそうになることがない。
本日の河上選手:お休み
2017年2月1日水曜日
アメリカンスピリッツ
タバコは、煙が出れば銘柄にこだわりはないが、
「パチンコ屋の景品にある」
「雀荘に買い置きがある」
というのが、最低条件で「メビウス・スーパーライト」をマイルドセブン時代から吸っている。
ここのところ、この条件が薄れつつある。
パチンコでは、タバコは等価交換なので、タバコの価格UPにより交換玉数も増えてきた。
今は、110発で交換
等価の時代なら、125発、今でも140発で500円の景品になる。
100発以上の余り玉なんて滅多にないし、店員に現金を渡せば買ってきてくれる。
マージャンは全然やってない。
かと言って、タバコを替えるつもりはなかったのだが、
先日、先輩が「アメリカンスピリッツは無添加でタバコが燃えるのが遅いし、味もいい」と言っていたので、試しに買ってみた。
確かにタバコの燃えるのが遅い。
普通のタバコだと吸い込んでいない時でもある程度燃え進むのだが、これは、吸い込んでいないときはほぼ燃え進まない。
燃焼促進剤が入っていないためらしい、また、葉の量も多いようだ。
メビウスだと、一本吸うのに3分程だったが、これは、5,6分かかる。
休み時間に、立て続けに2本吸っていたのが、これは、1本で満足できる。
パチンコ、運転中はひっきりなしにタバコを吸っているので、本数が減らせるのはいい。
メビウスは440円、アメリカンスピリットは480円とちょっと高いが、トータルではたばこ代の節約になるかも知れない。
それから、結構重要なのが、車の灰皿。
給油のたびに捨ててもらうが、その前にいっぱいになることがしばしばあった。
本数が減れば、それもなくなる。
とりあえず、煙が出れば何でもいいので、手持ちのメビウスがなくなったら、こっちにしようかと思っている。
本日の河上選手:お休み
2/9 浜名湖
「パチンコ屋の景品にある」
「雀荘に買い置きがある」
というのが、最低条件で「メビウス・スーパーライト」をマイルドセブン時代から吸っている。
ここのところ、この条件が薄れつつある。
パチンコでは、タバコは等価交換なので、タバコの価格UPにより交換玉数も増えてきた。
今は、110発で交換
等価の時代なら、125発、今でも140発で500円の景品になる。
100発以上の余り玉なんて滅多にないし、店員に現金を渡せば買ってきてくれる。
マージャンは全然やってない。
かと言って、タバコを替えるつもりはなかったのだが、
先日、先輩が「アメリカンスピリッツは無添加でタバコが燃えるのが遅いし、味もいい」と言っていたので、試しに買ってみた。
確かにタバコの燃えるのが遅い。
普通のタバコだと吸い込んでいない時でもある程度燃え進むのだが、これは、吸い込んでいないときはほぼ燃え進まない。
燃焼促進剤が入っていないためらしい、また、葉の量も多いようだ。
メビウスだと、一本吸うのに3分程だったが、これは、5,6分かかる。
休み時間に、立て続けに2本吸っていたのが、これは、1本で満足できる。
パチンコ、運転中はひっきりなしにタバコを吸っているので、本数が減らせるのはいい。
メビウスは440円、アメリカンスピリットは480円とちょっと高いが、トータルではたばこ代の節約になるかも知れない。
それから、結構重要なのが、車の灰皿。
給油のたびに捨ててもらうが、その前にいっぱいになることがしばしばあった。
本数が減れば、それもなくなる。
とりあえず、煙が出れば何でもいいので、手持ちのメビウスがなくなったら、こっちにしようかと思っている。
本日の河上選手:お休み
2/9 浜名湖
登録:
投稿 (Atom)