昼過ぎは、暖かったが、15時過ぎに風が強くなり一気に寒くなった。
これを書き始めた17:15 桐生では、強風(10m以上)、高波浪で16:38締め切りの4Rが発走延長になっている。
河上選手のラス前の5Rを見ようと思っていたのだが、どうなることか!
17:45 4R以降中止になった。
平和島では、11R 13mの向かい風で優勝戦は中止
丸亀も安定板使用
Queen's クライマックスでは、
シリーズ戦 ➄ 平田選手の初優勝で、3万舟
クライマックス ➂ ミヤァーがピンで、万舟
多摩川 最終日は1Rで17歳の生田選手がピンで10万舟
しかし、2走目の5Rで、ひとり水神祭!・・・責任外の落水
こちらも荒れた。
2019年12月29日日曜日
2019年12月28日土曜日
ダイニチ工業 HD-RX519-W
なんとなく喉や鼻が乾くし、ギターも心配なので、100均の加湿ペーパー、濡れタオルとかで凌いでいたが、湿度をちゃんと測るようになったら、諸々気になってしょうがない。
加湿器は結露、手入れの件で敬遠していたが、やむ得ず買うことにした。
いつもなら、AMAZONでポチるが、家電なので、Bicもチェックした。
そしたら、2000円割引クーポンが付いていた。
ダイニチ工業 Dainichi
HD-RX519-W 加湿器 RX SERIES(RXシリーズ) クリスタルホワイト [ハイブリッド(加熱+気化)式 /5.0L]
¥17,350
2000円割引クーポンで、¥15,350、ポイントを使って、¥14,182
Amazonには、同じものがなく、2018年モデルがあった。
ダイニチ 加湿器 ハイブリッド式(木造和室8.5畳まで/プレハブ洋室14畳まで) RXシリーズ クリスタルホワイト HD-RX518-W
¥15,495
だった。
メーカーのHPで製品比較をしたら、製造年が違うだけで性能に違いはない。
https://www.dainichi-net.co.jp/support/spec/humidifier/?year_select_1=2018_4&year_select_2=2019_1&year_select_3=
製造年が新しく、安いなら当然、Bicでポチリ。
1,2分で湿度が表示された。
これは、Empex湿度計が差している数値とほぼ同じ。
ということは、やはりEmpexが正しいのか
1時間で、40%まで上がった。Empexも42%になった。
2時間で、46% Empex 48% 時計 45%
設置場所が違うので、多少の誤差は許容範囲で、確実にいい感じの湿度を保っているようだ。
音は、多少するが気になるほどではない。
湿度が適正になったのか、喉の渇く感じが、治まったか気がする。
ということで、評価は、★★★★☆
星が一つ少ないのは、メンテナンスの手間を考えるとちょっと憂鬱になるから。
どうでもいいことだけど、型番の3桁は、1桁目がタンク容量で、2,3桁目は西暦下2桁らしい。
本日の河上選手:桐生2日目
2R 4号艇 4コース進入 33のドベスタート でも4着
11R 6号艇 6コース進入 ドベかと思ったら、5着
加湿器は結露、手入れの件で敬遠していたが、やむ得ず買うことにした。
いつもなら、AMAZONでポチるが、家電なので、Bicもチェックした。
そしたら、2000円割引クーポンが付いていた。
ダイニチ工業 Dainichi
HD-RX519-W 加湿器 RX SERIES(RXシリーズ) クリスタルホワイト [ハイブリッド(加熱+気化)式 /5.0L]
¥17,350
2000円割引クーポンで、¥15,350、ポイントを使って、¥14,182
Amazonには、同じものがなく、2018年モデルがあった。
ダイニチ 加湿器 ハイブリッド式(木造和室8.5畳まで/プレハブ洋室14畳まで) RXシリーズ クリスタルホワイト HD-RX518-W
¥15,495
だった。
メーカーのHPで製品比較をしたら、製造年が違うだけで性能に違いはない。
https://www.dainichi-net.co.jp/support/spec/humidifier/?year_select_1=2018_4&year_select_2=2019_1&year_select_3=
製造年が新しく、安いなら当然、Bicでポチリ。
1,2分で湿度が表示された。
これは、Empex湿度計が差している数値とほぼ同じ。
ということは、やはりEmpexが正しいのか
1時間で、40%まで上がった。Empexも42%になった。
2時間で、46% Empex 48% 時計 45%
設置場所が違うので、多少の誤差は許容範囲で、確実にいい感じの湿度を保っているようだ。
音は、多少するが気になるほどではない。
湿度が適正になったのか、喉の渇く感じが、治まったか気がする。
ということで、評価は、★★★★☆
星が一つ少ないのは、メンテナンスの手間を考えるとちょっと憂鬱になるから。
どうでもいいことだけど、型番の3桁は、1桁目がタンク容量で、2,3桁目は西暦下2桁らしい。
本日の河上選手:桐生2日目
2R 4号艇 4コース進入 33のドベスタート でも4着
11R 6号艇 6コース進入 ドベかと思ったら、5着
2019年12月27日金曜日
エンペックス 温度湿度計 EX -2737 と TM-2870
鼻が乾いてしょうがない、時計の湿度計は、30%台を表示している。
時計の湿度計、ドライボックス用の湿度計、100均で買った湿度計、どれもこれも、違う数値を示す。
家中にある湿度計を集めて、一列に並べて測ることにした。
1時間ごとに、場所をローテーションして平均値を出して、時計の湿度計を基準として、それぞれに誤差のシールを張り付けた。
しかし、気になるととまらない性質で、ちゃんとした(?)湿度計が欲しくなり、こいつをポチリ。
エンペックス 温度湿度計 スーパーEX 壁掛け用 日本製 メタリックグレー EX-2737
¥2,083
サイズを確認しなかったので、現物を見てその大きさにちょっとびっくり。
取説に設置して1時間くらいで数値が正常になるとあったので見てみると、時計の湿度計より5%低く出る。
一緒に買った、
エンペックス気象計 生活管理温湿度計 置き用 日本製 オフホワイト TM-2870
¥964
は、時計と同じ値。
いったいどれを信じればいいのか?
本日の河上選手:桐生 初日
2R 1号艇 1コース進入で2着
時計の湿度計、ドライボックス用の湿度計、100均で買った湿度計、どれもこれも、違う数値を示す。
家中にある湿度計を集めて、一列に並べて測ることにした。
1時間ごとに、場所をローテーションして平均値を出して、時計の湿度計を基準として、それぞれに誤差のシールを張り付けた。
しかし、気になるととまらない性質で、ちゃんとした(?)湿度計が欲しくなり、こいつをポチリ。
エンペックス 温度湿度計 スーパーEX 壁掛け用 日本製 メタリックグレー EX-2737
¥2,083
サイズを確認しなかったので、現物を見てその大きさにちょっとびっくり。
取説に設置して1時間くらいで数値が正常になるとあったので見てみると、時計の湿度計より5%低く出る。
一緒に買った、
エンペックス気象計 生活管理温湿度計 置き用 日本製 オフホワイト TM-2870
¥964
は、時計と同じ値。
いったいどれを信じればいいのか?
本日の河上選手:桐生 初日
2R 1号艇 1コース進入で2着
2019年12月21日土曜日
D'Addario Humidipak Maintain Kit PW-HPK-01
アコギの湿度調整は、「フェルナンデス DR DRY」を使っている。
賞金王で小金ができたので、これを買ってみた。
D'Addario ダダリオ ギター用湿度調整剤 Humidipak Maintain Kit PW-HPK-01 (Everyday Care) 【国内正規品】
¥3,334
ポーチが2種類、調整剤が3個
調整剤は、ブヨブヨしている。
AMAZONの商品説明のビデオ(↓)とは、梱包物が違う。
ケースは、湿度を確認するのに、蓋を開けなくていい「CNB ディスプレイケース SWC-330」を使用して、FH-102を入れてみた。
15:00 ケース内湿度:40% 室内湿度:38%
17:00 ケース内湿度:60% 室内湿度:56%
12/22 追記
22:00 ケース内湿度:58% 室内湿度:74% 雨
本日の河上選手:お休み
賞金王は、トライアル1で柳沢選手の転覆で悲しいことになった。
柳沢選手の心中はどうなんだろう、巻き込まれて進出が絶望的になった選手はどうなんだろうと思う。
賞金王で小金ができたので、これを買ってみた。
D'Addario ダダリオ ギター用湿度調整剤 Humidipak Maintain Kit PW-HPK-01 (Everyday Care) 【国内正規品】
¥3,334
ポーチが2種類、調整剤が3個
調整剤は、ブヨブヨしている。
AMAZONの商品説明のビデオ(↓)とは、梱包物が違う。
ケースは、湿度を確認するのに、蓋を開けなくていい「CNB ディスプレイケース SWC-330」を使用して、FH-102を入れてみた。
15:00 ケース内湿度:40% 室内湿度:38%
17:00 ケース内湿度:60% 室内湿度:56%
12/22 追記
22:00 ケース内湿度:58% 室内湿度:74% 雨
本日の河上選手:お休み
賞金王は、トライアル1で柳沢選手の転覆で悲しいことになった。
柳沢選手の心中はどうなんだろう、巻き込まれて進出が絶望的になった選手はどうなんだろうと思う。
2019年12月14日土曜日
ROSETTE ロゼット ストリングタイ DIAMOND SECURE TIBLOCK D2BL
Martin 000C Nylon の弦交換
ナイロン弦の交換なんて、40年以上やっていない。
やり方すら、覚えていないが、面倒くさかったことだけは覚えている。
そんな中、ストリングタイ(弦留め)を使っているのを見つけた。
AMAZONでポチリ。
ROSETTE ロゼット ストリングタイ DIAMOND SECURE TIBLOCK D2BL
¥2,564
弦も一緒に買った。
D'Addario ダダリオ クラシックギター弦 プロアルテ Silver/Clear Normal EJ45-3D 3set入りパック \3,128
早速使ってみる。
注意書きにあったように、取り外した4弦で試した。
簡単!
1弦は、これも注意書き通り2重に巻いた。
ストリングタイに巻いた弦に緩みがあるが、巻き込むうちにキッチリ締まる。
ちょっと、高い気がするが、手間を考えれば、★★★★☆
音の変化は不明!
本日の河上選手:尼崎4日目
ここまで、6556の成績
2R 3号艇 3コース進入 ドベ
2周目2Mでターンマークに激突寸前になっていた。
何やってるんだか!
ナイロン弦の交換なんて、40年以上やっていない。
やり方すら、覚えていないが、面倒くさかったことだけは覚えている。
そんな中、ストリングタイ(弦留め)を使っているのを見つけた。
AMAZONでポチリ。
ROSETTE ロゼット ストリングタイ DIAMOND SECURE TIBLOCK D2BL
¥2,564
弦も一緒に買った。
D'Addario ダダリオ クラシックギター弦 プロアルテ Silver/Clear Normal EJ45-3D 3set入りパック \3,128
早速使ってみる。
注意書きにあったように、取り外した4弦で試した。
簡単!
1弦は、これも注意書き通り2重に巻いた。
ストリングタイに巻いた弦に緩みがあるが、巻き込むうちにキッチリ締まる。
ちょっと、高い気がするが、手間を考えれば、★★★★☆
音の変化は不明!
本日の河上選手:尼崎4日目
ここまで、6556の成績
2R 3号艇 3コース進入 ドベ
2周目2Mでターンマークに激突寸前になっていた。
何やってるんだか!
2019年12月7日土曜日
Martin 000C Nylon
少し前に臨時収入があったので、エレガットを物色していた。
・ネックが50㎜以下
・PU付きで、生音もそこそこ。
・カッタウエイ
で、最終的に、「K.YAIRI CE-3D」が候補になったのだが、JGを見ていたら、「Martin 000C Nylon」の中古が出ていた。
価格も同じくらい。
両方とも秋葉原のリボレの商品。
朝一で、行ってきた。
4,5年前に「KYF-2」を買った時には、ワンフロアーに、エレキもアコギも一緒に置いてあったが、改装されて、B2にアコギ専用フロアーができていた。
今日は、Taylorのイベントがあるようで、YouTubeの「Taylor Guitars Road Show」の2人がいた。
https://www.youtube.com/watch?v=adv6FtCvvBs
まず、Martinを試奏させてもらった。
店のコメントにあったように、美品。
店員に聞くと、前オーナーはガッツリクラシックな人で、スタイルが合わずに下取りに出したということだった。
ネックが薄く、弦高も低く、弾きやすい。
すでに、K.Yairiの事は、頭から消え失せた。
PUの使い方を教わり、音を聴かせてもらい、気づいたらカードを出していた。

スペックは、カタログ調べで、
TOP:スプルース(松)
SIDE/BACK:サペリ
スケール:671.5mm
ナット幅:47.6mm
PU:Fishman Matrix VT Enhance
本日の河上選手:お休み
前走 11/28 ~ 12/4 江戸川
成績:335 155 132
次走 12/11 尼崎 マスターズリーグ
・ネックが50㎜以下
・PU付きで、生音もそこそこ。
・カッタウエイ
で、最終的に、「K.YAIRI CE-3D」が候補になったのだが、JGを見ていたら、「Martin 000C Nylon」の中古が出ていた。
価格も同じくらい。
両方とも秋葉原のリボレの商品。
朝一で、行ってきた。
4,5年前に「KYF-2」を買った時には、ワンフロアーに、エレキもアコギも一緒に置いてあったが、改装されて、B2にアコギ専用フロアーができていた。
今日は、Taylorのイベントがあるようで、YouTubeの「Taylor Guitars Road Show」の2人がいた。
まず、Martinを試奏させてもらった。
店のコメントにあったように、美品。
店員に聞くと、前オーナーはガッツリクラシックな人で、スタイルが合わずに下取りに出したということだった。
ネックが薄く、弦高も低く、弾きやすい。
すでに、K.Yairiの事は、頭から消え失せた。
PUの使い方を教わり、音を聴かせてもらい、気づいたらカードを出していた。
スペックは、カタログ調べで、
TOP:スプルース(松)
SIDE/BACK:サペリ
スケール:671.5mm
ナット幅:47.6mm
PU:Fishman Matrix VT Enhance
本日の河上選手:お休み
前走 11/28 ~ 12/4 江戸川
成績:335 155 132
次走 12/11 尼崎 マスターズリーグ
登録:
投稿 (Atom)