
一昨日、何気にブログの統計情報を見たら、S.YAIRI YD-42のアクセスがいきなり増えていた。
どこから、そんなに見に来てるのかと思ったら、YAHOOとGOOGLEから検索されている。
さえないオジサンも、GOOGLEで検索してみたら、検索結果の1ページ目にでてくる。
いやー、ビックリ
コアな話題だから、記事も少ないだろうからね!
使い始めて8ヶ月たったので、レビューでも。
基本的に毎日1時間くらい弾いている。
CASINOを手に入れる前は、時間があれば、2,3時間でも弾いていたけど、今は、CASINOの方が比率が高い。

基本的に指弾きで、ソロ風な弾き方がメイン
弦高が高め(2.9mm)だったので、ちょっと改造して低く(2.5mm)した。
ビビルならフレット削ろうかとも思ってたけどビビリはでなかった。
フレットの磨耗は多少あるが、表面が削れた程度。
写真は、1,2弦の5F これが、一番削れている。
ブリッジも少し削れてる。
ナットはなんともない。
ピックガードをはずして、2、3、4弦がより鳴るようになった。
5,6弦は、触れる感じでも鳴るから、ベースラインを取るにはちょうどいい感じ。
ゴールドパーツも鍍金が剥がれることもなく、くすみもでていない。
アバロンも、きれいなまま
「MADE IN CHINA」シールもピカピカ
ボディー塗装にクラックは発生していない。
保存はケースに入れずにギターハンガーに掛けている。
弾き終った後は、一応、ネックと弦を布で一拭きしている。

弦交換時に、全体をレモンオイルで手入れをしている。
趣味で弾く分には、買ったときにも思ったけど、いいギターだと思う。
弦は、いろいろ試したが、結局、Martin ExtraLightに落ち着いた。
AMAZONで買うと、3SET1200円位だから、気軽に交換できる。
だいたい、2~3週間で交換している。
交換して1日たつと落ち着いた音になる。
本日の河上選手:おやすみ
本日の回収率:53%