
40年程前に買ったS.YAIRIのギターケース
当時、S.YAIRIといえば、マーチンとかと一緒にガラスケースにしまわれ楽器屋においてあった。
一度、楽器屋の兄ちゃんに弾かせてもらったが、その音のよさが、何も知らない小僧でもわかった。
ギターは、買えなかったが、このケースは、傷ありだから安く売ってもらった。中身は、ヤマハだった。

それ以来、S.YAIRIと言えば神のような存在だった。ちょっと、大げさだが!正直な話、マーチンよりもS.YAIRIのギターが欲しかった。
あぶく銭も入ったことだし、ギターを買うことにした。
NETで色々見ていると、S.YAIRIが安い。
K.YAIRIのほうが高くなっている。
あれ?
さえないオジサンの記憶だと、K.YAIRIとS.YAIRIは兄弟でやっていて、K.YAIRIの方が格下だったような。(輸出用にA.YAIRIとかも作っていた。)S.YAIRIは、モーリスの高級ギターとかも作っていたと噂もあった。
事実と違ったらごめんなさい。何しろ30年以上前の記憶だから。

で、色々調べてみると、K.YAIRIは、堅実にギターを作っていて、今に至るが、S.YAIRIは、一度生産をやめていたが、復活したみたいだ。ただ、生産は中国が中心で、一部日本の工場に委託しているみたいだ。
評判も、K.YAIRIはどれを見ても、いいものばかり。
S.YAIRIは、いいのもあれば、悪いのもある。どちらかといえば、悪いほうが多いかな!
ただ、コメントは「中国製だから悪い」、「作りが雑」、「K.YAIRIとは比べ物にならない」とか、そんなのばかり。
それは、日本の職人が手作りしているK.YAIRIに比べれば落ちるかもしれないが、他のメーカーも高級機種以外は、中国製だし、先入観で評価しているんじゃないかと、疑問に思う。

で、さえないオジサン的には、やはりS.YAIRIということで探し当てたのが、このYD-42
基本は、OOOのフォークモデルがいいのかと思ってYOにしようかと思ったんだけど、今のYAMAHAが、FGでフォークモデルだから、ドレッドのYDにした。
昨日注文したら、今日、来た。早い!箱は、GIBSON!でかい!付属のハードケースもでかい!でも、ショボイ!
第一印象
雑な作りと評価されていたが、きれいな仕上がり。

アコヤもきれいだし、塗りも問題ない。
見た目は、100点
早速弾いてみた。
ペグのツマミが小さくて回し難いが、ま、問題ない。
フレット音痴でもない。
低音の響きがいい。さすが、トレッド!
高音の伸びもいい。
ネックは、幅広だけど、薄いので弾きやすい。
GILDとかは、角材って感じだけどね!
そんなに音の良し悪しがわかるわけではないが、40年近くギターを弾いている経験から言えば、趣味で弾く分には問題ないというか、極上のギターだ!ちょっと、ほめすぎかも知れないけどね。
本日の河上選手:おやすみ
本日の回収率:90%