昨日に引き続いて、今日も平日釣行
.JPG)
当初、MFに行く予定だったのだが、F氏の都合により、9時過ぎ出発となったので、とりあえず、東伊豆を目指す。
途中、コンビニなんかによって、宇佐美に着いたのが、正午少し前。
少し濁りの入ったいい感じの潮だったが、F氏が、籠をやりたいと言うので、川奈に行くことにする。
13:00 川奈着
開始早々、F氏が25cm級のメジナを連発
自分は、投げサビキで、サバティーニ
周りの人も、サバティーニがポツポツ
30分程で、パッタリとF氏も自分もアタリが無くなった。
14:00過ぎに、ナブラがあっちこっちで起きはじめる。
地元の人によると、ソーダが入って来ているとの事。
急いで、JIGサビキを用意するが、時既に遅し、ナブラは消えて、結局、帰りまで起きなかった。
その後、ぽつぽつと、F氏も自分も、サバティーニを上げて、飽きはしないのだが、サビキがグダグダになる。
三角も無くなったので、横のテトラで、ブラクリ。
最近やっと、テトラのどの穴に居るのか、わかるようになって、狙った穴で掛けると、これまた嬉しいものである。
ただ、テトラは、形状、重ね方、密度により、居る穴が違うし、水から顔を出していても、水中ではどうなっているかの判断は、かなり難しい。
で、言い訳をしておいて、今日はどうであったかと言うと、小カサゴ*2、メバル*1、ベラ*1と金魚みんなリリースした。
16:00頃になると、また、サバティーニタイム
自分も投げサビキを投入。
サバティーニは、入れ喰い。仕掛けはグチャグチャ。
17:00位までFeverは続いて、20本くらいサバティーニを取った。
なんだか、日がかげるのも早くなって、既に暗くなり始めてきた
最後の一投で、アジを追加して納竿
サバティーニは、手ごろサイズを5,6本残して、見に来ていた近所の人(たぶん)にあげて、撤収!!!!
南橋本のTBに寄って、帰宅。(ちなみに、サビキとえさ箱を買った)
本日の体重:83kg
本日の体脂肪:27.4%
本日のブラクリ餌:イカの塩辛
本日のコマセ:マルキューの三角