
2007.10.13(土)
天気 晴れ/曇り
9:00頃、連れが到着
この日は、だらだらと沼津までダラダラと釣りに行く計画の為、こんな時間に集合
途中、金田陸橋の前で多少渋滞していたが、11:00には、沼津インターに到着
マイムスで、青イソメを買って、取り合えず、静浦を覗く。
あのでっかい堤防いっぱいに人、人、人。
車もいっぱいである。
そこで、木負堤防に行くことにする。
青物が寄っていると、一杯なんだよと連れが言っていたが、
取り合えず向かった。
途中、コンビニで食料を買い込み、12時過ぎに到着。

こちらは、釣り人はいるが、混雑しているわけではない。
予報どおり、すごい風である。
とりあえず、チョイ投げ。
入れた瞬間に、ブルブル。
あがってきたのは、写真のベラ。
その後も、しばらくベラ攻撃。
しばらくすると、モワーとしたあたり。
竿は重いのだが、手ごたえはない。
そしてら、イイダコ。
それから、連れが、かご釣りで鯵。

私も、ちびカサゴ。ベラ。イイダコとなんとなく釣れてくる。
やたらと多いのが、ヘチを釣っている人たち。
何を釣っているのかと思えば、カワハギ
手のひらサイズのカワハギを結構釣っている
17時くらいになると、風は弱まってきたけど、寒くなってきた。
餌も無くなってきたので、この前買った根魚小僧にエコギアーの4gのブラクリにワームを付けて、ずる引き。
3投目ぐらいで、あたりがあった。でも、引きはない。またも、イイダコ。
一応、根魚小僧の竿おろし終了。
そのあと、ちびメバルが何匹か釣れた。
インプレッション
・小継ぎの振り出しなのに、かなり感度がいい。(風が強いのに、底の様子がよくわかった)
・ペナペナのロッドなので、しょうがないが、10cmくらいのカサゴでも、40UPのバス並みにロッドが、ベントする。
でも、バットがしっかりしているので、根にもぐられる前に、引き抜くことができる。
ただし、魚も小さいが。
まー、私くらいの釣りの腕なら、1万弱なので、コンパクト性を考えれば、十分なロッドだと。
評価:87点
というわけで、18:00に納竿。
帰りがけに、静浦をもう一度覗いてみると、堤防いっぱいに、電気浮きの列。
すごいことになっている。
青物でも回ってきていたのか。
帰りがけに沼津TBでお買い物

・10FTのシーバスロッド。
・カーディナル301
・ジグ

など。
301は、この前、Amazonで買おうと思った物で、4600円くらいだったが、スプールの糸留めが無いだけで、未使用2700円。替えスプールつきなので、そっちを使えば問題ない。
そんな感じで、20時ごろまで、TBに居座り。
帰宅。途中渋滞も無く、夕飯を食って23時前に到着。
本日の体重:86Kg